電気代の節約

電気代節約に電源タップが大活躍!待機時消費電力の削減から節電を始めよう!

家計の節約を考える時、ガス代や電気代は意識しやすい項目ですよね。どの家庭でも多くの家電製品に囲まれているので、電気代の節約を考えるなら家電の使い方はぜひ見直してほしいポイント。特に待機時消費電力は普段の意識をかえると、大幅なカットが見込めるのです。今回は、電源タップを活用した、待機時消費電力の削減についてご紹介します。

電源タップが節電効果になる?

簡単にプラグを抜いた状態がつくれる節電タップ

電源タップは、家族が多い家庭なら必ずあるといってもいいアイテム。家電製品に囲まれた家で、コンセント不足を解消してくれる、なくてはならないものになっています。数ある電源タップの中でも、待機時消費電力のカットにつながると人気なのが、節電タップと呼ばれる、スイッチ付き電源タップ。個別についているスイッチをオフにすればプラグを抜いた状態をつくれるので、コンセントから抜く手間が省けるのです。

電力の無駄遣いにつながる待機時消費電力

わざわざプラグを抜くのが面倒だったり、タイマー機能を使うためにプラグが抜けなかったりという理由から、コンセントにさしっぱなしという人も多いでしょう。このように電源は切ってもコンセントにプラグがさしこまれている状態で、内蔵時計や指示待ちにより消費されているのが、待機電力です。特にリモコンで操作するコンポやテレビ、エアコンなどにおいてその消費電力が大きくなります。

節電タップで待機時消費電力をカット

エアコンなど待機時消費電力の大きい家電は、プラグを抜くことで待機電力のカットにつながります。エアコンのプラグを節電タップにつなぎ、外出時や就寝時にタップのスイッチをオフにすれば、リモコンからの指示を待つために消費していた待機電力がカットできます。帰宅時間に合わせてセットしている予約機能も、帰宅時間がズレると無駄になりかねません。快適さの裏にある無駄遣いを減らしていくことから、始めましょう。

電源タップを使う際、気を付けたいポイントは?

こんな使い方は逆に電気の無駄遣い!

電源タップは複数のさし穴があることで、本来なら必要ない家電もとりあえずさしておこうという気持ちになるかもしれません。個別スイッチがあるならいいのですが、すべてのコンセントを一括で管理する、一括スイッチしかない電源タップの場合、無駄な電力を使うことになります。また、オンを示すランプが点灯しているだけで電力を消費するので、プラグをさしていないコンセントは必ずスイッチをオフにしましょう。

キッチンで使う際はワット数に注意!

キッチンには電子レンジや電気ポット、炊飯器など消費電力の大きい家電がたくさん揃っています。そんなキッチンで電源タップを使う際は、そのトータルワット数に注意して使用してください。タップ本体や説明書に、同時に使用可能な合計のワット数が明記されています。さしこみ口が5つあり合計1,500ワットの電源タップに、1,500ワットを超える家電のプラグをさした場合、それ以上の家電をさして使うことはできません。

おすすめの電源タップは?

USBポートが付いた電源タップ

複数プラグをさして使える電源タップは日々進化しており、最近ではUSBポートとコンセントが一緒になった電源タップが、多くのメーカーから発売されています。パソコンデスクで使えば、パソコンを使いながら、スマートフォンやタブレットを充電できるので、デスクまわりがスマートに整理できますよ。

ワットメーターが付いた電源タップ

節電をよりわかりやすく意識したい人には、使っている家電の電力量がデジタルで表示される、ワットメーター付きの電源タップがおすすめ。目で見えない電力は、使われている量をなかなかイメージできず無駄遣いしがちですが、使用電力が具体的な数字で表示されることで、使いすぎを予防し大きな節電効果となります。

防水機能付きの電源タップ

キッチンや洗面所で使うのにおすすめなのが、パナソニックから発売されている防水機能を搭載した電源タップです。コンセントの扉と個別スイッチに防水機能が付いており、無意識に濡れた手で触れても安心。炊事や洗顔の際に、水しぶきが飛んでも気にする必要がありません。

まとめ

どの家庭でも意外と多い待機時消費電力。面倒でついプラグをさしっぱなしにしてしまう人は、ぜひ電源タップを上手に利用しましょう。コンセント不足を解消できてすっきり整理できるうえに、スイッチひとつで待機電力のカットにつながります。それぞれの家電環境に合った電源タップを選び、家族みんなで節電意識を共有しましょう。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す