引っ越し

待機電力の多い固定電話、引っ越しを機に解約する?それとも移設する?

携帯電話やスマートフォンが普及したことで、固定電話を引く世帯も少なくなりつつあります。一方昔から固定電話を使っている家庭では、解約するきっかけもないまま何となくで使っているかもしれません。引っ越しを機に、固定電話の必要性を考え直してみてはいかがでしょうか。今回は、引っ越し時の固定電話の移設についてご紹介します。

固定電話の待機電力が多いって本当?

待機電力って何?

固定電話やテレビなどは、電源をオフにして外出している間もしっかり時間を刻み、予約した番組を録画してくれたり留守電を録音してくれたりしますよね。それは電源プラグをさしこんだ状態の待機電力により、可能になっています。快適な生活を送るために発生している待機電力は、思っている以上に電気代を占めているのです。実際に、家庭の電力消費量の1割近くが待機電力によるという調査があります。

待機電力の多い家電は?

どの家庭でも多くの電化製品に囲まれて生活しています。最近はメーカーの努力により、待機電力を減らす意識をしてつくられた家電が多いのですが、旧型の家電は待機電力だけで年間で平均10,000円近くもの損失になっているそう。待機電力を消費している家電の代表は、コンポやパソコン、エアコンなど。なかでも待機電力消費の上位にあがるのが、固定電話。留守番機能やFAXがついているものは特に待機電力が多くなります。

固定電話を移設・解約するなら

固定電話の移設方法は?

待機電力が多いとはいえ、引っ越し先にも固定電話が必要な人もいるでしょう。新居に電話回線の環境が整っていなければ、立ち合いの工事が必要になります。費用は、新居の環境により異なりますが、だいたい2,000円から10,000円程度。引っ越し2週間前には、回線の契約をしているサービス会社に電話かインターネットで移設の申し込みをしましょう。その際、電話料金の請求書などを用意しておくとスムーズです。

電話番号は変わる?

現在固定電話を引いている家と新居の住所が、同じ市区町村の場合電話番号を引き継ぐことができます。NTTでの契約ならもし電話番号が変わってしまっても、3か月間だけ無料で、変更前の電話番号にかけられた電話に対して、変更後の番号を案内してくれるサービスが利用できます。番号が変わったことを知らせる余裕がないまま引っ越さなければならないという人は、ぜひ固定電話移転の際に申し込んではいかがでしょうか。

固定電話の解約方法は?

新居に固定電話を引かず、現在の電話加入権を解約する場合も契約している電話会社に連絡しなければなりません。その際の連絡もできるだけ早めに入れるようにしましょう。NTTでは解約以外に、加入権を電話会社に預けた状態で利用の休止を申し込むこともできます。休止中の回線使用料がかからず、休止は最大10年間可能。電話を停止するための工事と再開するための工事が必要となり、再開する場合、電話番号は変更となります。

固定電話利用で節電はできる?

固定電話で節電する方法

固定電話の節電方法として、電話機本体の設定を見直してみましょう。省エネモードがある電話機なら、その設定にすることで着信の際のライト点灯や液晶の電気がオフになり、待機電力を減らすことができます。さらに、バックライトはできるだけコントラストを弱くするか、オフにしましょう。家族が少ない家庭であれば、子機の利用を止めて親機だけにする方法でも節電になりますよ。

固定電話の基本料金を節約する

節電以外の節約として、インターネット回線を利用する家庭なら、NTTの加入電話を「ひかり電話」に変更することで基本料金が節約できます。その際あわせて、NTTのインターネットサービスへの加入が必要です。また、auやソフトバンク、ケーブルテレビで提供されている、固定電話とインターネット、携帯電話とのパックプラン利用によっても電話代を抑えることができるので、ぜひ検討してみてはいかがですか。

まとめ

何気なく使っている、たくさんの家電製品。年々便利な家電が増えて快適な生活が身近になっている一方、便利さに慣れ過ぎて、意識せず無駄遣いしている電力も多いのです。固定電話もその一つ。「あったほうが安心」、「ずっと置いているから」という理由だけで、引っ越し先にも引こうとしていませんか?慣れ過ぎている便利さが本当に必要なものなのか、今一度見直して節電を意識してはいかがでしょうか。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す