ドキドキ、わくわくの新生活をはじめられる皆様、新しい環境に住み替える準備はもうお済ですか?親元を離れて一人暮らしをする方、彼氏彼女と同棲を始められる方、結婚される方、いろんな方が新生活を送られることかと存じますが、生活するという点では、必要なものは一緒ですよね。そこで、今回は、生活を豊かにするインテリアについてご紹介します。
目次
新生活にかかる費用を知っておこう
生活に欠かせない家電
新生活に欠かせないのが、インテリアのほかに家電があります。冷蔵庫、電子レンジをはじめとするキッチン家電や、洗濯機や掃除機など、部屋や生活を清潔に保つ家電。さらには、エアコンなど部屋の温度調節をする家電やテレビ、パソコンなどの生活を充実させるための家電と、あげてみるとたくさんの家電が必要になることがわかります。インテリアを買う前に、家電とインテリアにかける予算の比重を考慮してみることが大切です。
初期費用と引っ越し費用
新生活をはじめるためには、新しい住居が必要です。住居を借りるだけでも、多くの初期費用がかかります。その内訳は、事務手数料、敷金礼金、保険関係、仲介手数料などです。おおよそにはなりますが、住む予定の家賃4〜6か月分はかかる可能性があるので、用意しておいてください。引っ越しに関しては、距離や荷物の量によるので、金額はバラバラですが、3社ほど見積もりを出して決めると安心でしょう。
インテリア
北欧風やクラシックなど、好みのインテリアで部屋の雰囲気を変えて、新生活を豊かなものにしたいですよね。生活するのに必要不可欠な家電と、諸費用は必ずいるお金といえます。その内訳と予算をすり合わせて、インテリアにかけられるお金を計算しておきましょう。
生活を豊かにするインテリア〜家具編〜
カーテン
生活する上で、ないと困るインテリアといっても過言ではないのが「カーテン」です。カーテンがないとプライバシーも守られませんし、太陽の光をさえぎることができないので常に眩しい状態です。住み始めるその日から必要なインテリアでしょう。カーテンには、サイズ展開がありますので、新しい家のカーテンのサイズを確認して用意することが大切です。さらに、カーテンの色で部屋の印象はガラッと変わります。
ソファ
生活に絶対に必要なものではないのですが、理想の新生活を叶えるために欠かせないインテリアのひとつが「ソファ」です。疲れた体と心を休めるために、座り心地、耐久性、その他の家具家電との調和などをポイントに選ぶといいでしょう。ひじ置きがあるか、寝転んでも居心地がいいか、掃除はしやすいか、なども考慮する人もいるようです。
ベッド
寝具は、慎重に決めたいインタリアのひとつになります。その理由は、睡眠は「人生の三分の一」に値する時間を過ごす場所だからです。ベッドのサイズ、コルクの性質、低反発など寝心地を第一に慎重に選んでください。そのあと、部屋の雰囲気に合うようなデザインを選ぶことをおすすめします。
照明やラグ
インテリアの中でも後回しになりがちな照明ですが、照明は部屋の印象を大きく変えることができます。部屋の灯りの色や、間接照明など駆使するとさらにオシャレに新生活を過ごすことができるでしょう。さらに、フローリングなど地べたに座る習慣がある方には、ラグは必須なインテリアアイテムです。カラーやサイズ、デザインなどにもこだわって自分の好きな部屋の雰囲気を作ってくださいね。
生活を豊かにするインテリア〜キッチン編〜
食器棚
キッチンにあると便利なのが食器棚。新生活において、食を充実させるためには、器も大切なアイテムです。そんな食器を大切に保管できる食器棚は大切な存在。扉が付いているものであれば、ほこりや汚れの防止にもなりますので、衛生的にも安心です!
ダイニングテーブル・ローテーブル
食事をするテーブルをダイニングテーブルにするか、リビングに置くローテーブルにするかは、今までの環境や新生活での部屋の広さにも関係します。デザインやサイズ展開も多種多様ありますので、新しい環境で使えるベストなものを選びましょう。
ダストボックス
最近のダストボックスは、もはやオシャレな収納です。新生活でのゴミ出し、分別、ルールを守るためにゴミの種類別のダストボックスがおすすめ!好みの性能に合わせて選んでくださいね。
まとめ
新生活を豊かなものにするために必要なインテリアについてご紹介しました。取り急ぎで必要でなくても、時計、棚、タンスなども必要になる場合があります。新しい家の収納状況などを確認して、検討してみてくださいね。