ふるさと納税

どれにするか迷うふるさと納税の返礼品 2016年北海道ランキング

ますます盛り上がりを見せているふるさと納税。その魅力は何といっても、豪華でバラエティに富んだ返礼品の数々ですよね。お礼目当てにとは言えないけれど、せっかくならもらって嬉しいものを選びたい!そんなあなたのために、今回は2016年度版、北海道の返礼品ランキングをご紹介します。

ふるさと納税をしたことがありますか?

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、好きな自治体を選んで、その地域を応援する意味でお金を寄付する制度です。しかし寄付と言っても、税金が控除されたり、その自治体ならではのお礼の品がもらえたりと、する側にもお得がいっぱいの仕組み。例えば、10,000円寄付したとしても税金が8,000円控除され、さらに豪華なお礼の品がもらえます。いくら納税するのがお得になるかは、世帯の家族構成や年収によって違うので調べてみてくださいね。

どうしてお礼の品が豪華なの?

人口の少ない地域では税金収入も少なく、活動費用を捻出するのが困難な場合があります。ふるさと納税は、住民以外の人からお金が入ってくるので、自治体にとっても嬉しい制度。ふるさと納税をする際に、返礼品を見て自治体を選ぶ人が多いので、その人たちに向けて豪華な返礼品が用意されています。また、特産品のPRになったり、また買いに来てくれることを期待し、これぞという看板商品を出すという訳です。

気になるのはやっぱり返礼品

自治体を応援したい気持ちを込めて行うのがふるさと納税ですが、やっぱり気になるのは返礼品ですよね。美味しいものがたくさんある北海道の返礼品は、特に人気のものが多いようです。今回は検索数やページプレビュー数、口コミなどを参考に、北海道の返礼品を1位から10位までランキングにしてみました。

北海道の返礼品ランキング

9位と10位はこれ!

10位は「むかわ町」。こちらで人気の返礼品が「鵡川ししゃも」です。このししゃもは、北海道の太平洋沿岸にしか生息しない貴重なししゃも。1万円コースでオス20尾とメス10尾が送られてきますが、人気のため品切れ注意です。9位は「当別町」。こちらは、お土産や物産展で大人気の「ROYCE(ロイズ)」の人気商品詰め合わせがもらえるのです。当別にチョコレート工場があるそうで、贅沢なティータイムが楽しめますね。

7位と8位はこれ!

8位は「日高町」で、手作りのジンギスカンセットが人気です。1万円で1.8キロとボリューム満点なので、友達や家族を集めてのパーティーにももってこいですね。7位は「羅臼町」。北海道ならではのいくらが美味しいと評判です。さけ醤油いくらとたらこ、辛子明太子のセットは、どれも知床らうすブランドに認定されたという自慢の逸品。

5位と6位はこれ!

6位は「えりも町」です。えりも町の人気の返礼品もいくらや鮭など、北海道らしい品々ですが、中でも「毛ガニ」は大人気で、すぐに品切れしてしまいます。5位は「根室市」。こちらで人気なのは「北海しまえび」「花咲がに」のセットです。北海しまえびは根室で限られた時間にしか漁獲されないえびで、花咲がにとは根室近海のほんの一部でしか漁獲されないカニだそう。プレミア感が魅力的ですね。

4位と3位はこれ!

4位は「士別町」で、メロンやとうもろこし、じゃがいもやかぼちゃ、玉ねぎなど、北の大地で大切に育てられた農産物が人気です。特にメロンは、士別町の昼夜の寒暖差が大きい中で育ったため、甘く美味しいのだそうです。3位は「紋別市」で、こちらはなんといってもカニが大人気。毛ガニとズワイガニのセットなら、それぞれの味を贅沢に食べ比べられますね。

2位と1位はこれ!

2位は「栗山町」で、「キングメロン」が人気です。このメロンは、市場へは一切卸していないというプレミア感で、香り豊かでとろっとした舌触りが特徴的。産地直送という新鮮さも嬉しいですね。そして栄えある第1位は「上士幌町」でした。こちらは有名なので予想が当たったという人も多いのでは?牧場のミルクジャムやジェラート、黒毛和牛などどれも豪華で美味しいと、ランキングには必ずと言っていいほど名前が挙がっています。

自治体を選ぶ際には返礼品以外にもここをチェック

税金の使い道が選べるところも

自治体によっては、寄付した税金の使い道を指定できるところがあります。「生まれ育ったふるさとの、懐かしい景色を守るため」「災害に遭った地域へ、復興支援のため」「学生時代を過ごした町へ、学校や図書館の充実のため」など、思いを込めて寄付するのも良いですね。

手続きの仕方もチェック

寄付金をクレジットカード決済できる自治体、振り込みのみ対応している自治体、申し込み方法など、手続きの方法が自治体によって違うことも。事前に調べておくと安心ですよ。

まとめ

お取り寄せ気分で利用する人も多いふるさと納税。ランキングにはどれも、北海道に行かなければなかなか食べられないような豪華な食品が並びましたね。返礼品はあくまで善意のお返しですので、届くまでに時間がかかったり、思ったものと少し違ったりすることも。しかしそれも含めて、待っているのも楽しみの一つかもしれませんね。

ふるさと納税をするなら「ふるなび」がオススメ!

ふるなびは、ふるさと納税ができるサイトのひとつですが、初心者でもわかりやすいように、ふるさと納税についての解説もあり、お礼の品がカテゴリー検索できるのがわかりやすいです。

またふるなびでは、自治体への連絡や問い合わせ、書類の郵送などをする必要がなく、申し込みフォームから直接申し込みができます。選んだ自治体がクレジットカードに対応していれば、その場で必要な手続きを完了させ、ふるさと納税をすることができるので簡単です。

税金控除のために自分で確定申告をしなくても良い「ワンストップ特例」の制度を利用することも可能です。

ふるなびがおすすめな大きな理由として、魅力的な返戻品が多いという点が挙げられます。

山形県米沢市のノートパソコン、長野県伊予市のハイビジョン液晶テレビ、福岡県久留米市の電動アシスト自転車など、家電がもらえる自治体がたくさん掲載されているところが、他のサイトとは違う点の一つです。

他とは違うもう一つの大きな特徴は「ふるなびグルメポイント」がある点です。これは、ふるなびグルメポイント経由でふるさと納税を行うと、その金額の半分がふるなびグルメポイントとして貯まる仕組みで、貯まったポイントは、提携のお店でお食事代として使うことができる仕組みです。

ポイントの有効期限もないので、どこにしようか迷っている方や手間を掛けずにふるさと納税しておきたいという方にはもってこいのサイトです。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す