すべての取引をWebサイトで行うインターネット銀行のひとつ、ソニー銀行。日本経済新聞社が調査する「日経金融機関ランキング」では9年連続で顧客満足度第1位に選ばれている人気のインターネット銀行です。そんなソニー銀行で取り扱う定期預金について調べてみました。
目次
積み立て定期預金について
1,000円から積み立てOK
ソニー銀行で取引できる積み立て定期預金は、毎月設定した金額を円普通預金から自動で振り替えることができます。預け入れ金額は1,000円以上から。気が付くといつも預金残高がなく貯金ができない方や、こまめに定期預金へ預け入れするのが面倒な方にぴったりの定期預金です。運用期間を1年・2年・3年と選べるので、具体的に貯蓄目標がある場合にも活用できます。
設定したら自動で積み立て
ソニー銀行の積み立て定期預金と組み合わせると便利なサービスも合わせてご紹介します。「おまかせ入金サービス」は、自分名義の金融機関から毎月指定された金額をソニー銀行の普通預金口座へ自動的に入金します。しかも手数料は無料。一度設定してしまえば、別の金融機関からわざわざソニー銀行の口座へ移し替える手間が省けて便利です。大手メガバンクから地方銀行、信用金庫、ネット銀行までの金融機関が利用できます。
組み合わせて使いたい便利なサービス
ソニー銀行の積み立て定期預金と組み合わせると便利なサービスも合わせてご紹介します。「おまかせ入金サービス」は、自分名義の金融機関から毎月指定された金額をソニー銀行の普通預金口座へ自動的に入金します。しかも手数料は無料。一度設定してしまえば、別の金融機関からわざわざソニー銀行の口座へ移し替える手間が省けて便利です。大手メガバンクから地方銀行、信用金庫、ネット銀行までの金融機関が利用できます。
外貨定期預金について
1か月から期間が指定でき、取り扱う通貨も豊富
ソニー銀行の外貨定期預金は、取り扱う通貨の種類も豊富。米ドル・英ポンド・ユーロなどのほか、南アフリカランドやスウェーデンクローナなどのマイナー通貨も含め全部で12通貨の定期預金が可能です。期間も1か月から最長3年まで預けられる「期間指定」か決められた期間内なら、いつでも満期日が指定できる「満期日指定」から選べます。申し込み金額は100,000円からです。
円で外貨預金を申し込むと金利がアップ
ソニー銀行の外貨定期預金の特長として「円からはじめる限定金利」があります。これは円で預けた普通預金から外貨定期預金を申し込むと、外貨普通預金から申し込むよりもさらに高い金利が受け取れるもの。はじめて外貨での預金を考えている方にうれしいサービスです。ただしソニー銀行が取り扱う通貨のなかで、ブラジルレアル定期預金に関しては円からの申し込みを受け付けていません。
満期を迎えたら
ソニー銀行の外貨定期預金が満期を迎えたら、利息を加えた元本を自動的に継続する「元利自動継続」のほか、外貨の普通預金口座で受け取るか円の普通預金で受け取るか選択することができます。外貨で受け取る場合にはソニー銀行のキャッシュカードを使い海外の提携ATMから引き出したりショッピングにも利用できるので、よく行く国の外貨預金口座を作っておくと便利です。
そのほかの定期預金
10,000円から預けられる円定期預金
ソニー銀行には、もちろんスタンダードな円定期預金もあります。10,000円以上から預けることができ、期間も1か月から最長10年まで。また円定期預金の契約数は無制限なので、使う用途に分けて預けたり、満期日を分散させて急な出費にも備えられるよう預けるのもおすすめの方法です。
円の預金でより高い金利を受け取れる円定期plus+
ソニー銀行の円定期預金に比べて、高金利が魅力の円定期plus+。こちらはいつでも申し込めるものではなく、募集期間を設けて申し込むタイプの定期預金です。募集はソニー銀行のWebサイトで告知されます。特長は、なんといっても高い金利。ただし、自分で満期を選ぶことはできません。また、満期日が募集条件よりも早くに繰り上げとなる可能性もあります。長期にわたって円での運用を考えている方にはおすすめです。
まとめ
ソニー銀行で取り扱う定期預金についてご紹介しました。コツコツと積み立てていくタイプの定期預金や外貨で運用する定期預金などサービスもさまざま。比較的高めの金利設定もうれしいところです。定期預金とはいえ、金額や期間など自分で設定できる自由度の高い商品もあります。用途に合わせて、ソニー銀行で資金を運用してみてはいかがでしょうか。