老後資金

あなたはどうやって過ごす?老後の年金生活について考えてみよう

今はバリバリと仕事をしていても、年齢を重ねていくと、誰しもいつかは仕事を離れる日がやってきます。仕事での収入が無くなった老後に、あなたの生活を助けてくれるのが年金制度です。年金と老後の年金生活について紹介していきます。

老後の生活を支えてくれる年金

年金の役割って何だろう

長寿国として知られる日本。歳を重ねてからの生活も、できるだけ充実したものにしたいと考える方は多いのではないでしょうか?身体が元気なうちは、仕事をしてできるだけ自分で収入を得たいですが、個人差はあれどいつか仕事をリタイアする日がやってきます。収入がなくなってからの老後の生活を手助けしてくれるのが年金です。

年金にはどんな種類があるの?

年金は、大きく二つに分かれており、一つ目は日本に在住している20歳以上60歳未満の国民に加入が義務付けられている公的年金、二つ目としては個人的に選択して加入することのできる私的年金があります。

公的年金とは

加入義務のある公的年金は、国民年金、厚生年金、共済年金の三種類。どの年金に加入するかは、各々の働き方により決まります。さらに、これら三種類に上乗せする形で加入できるものとしては、国民年金基金、厚生年金基金、老齢厚生年金があります。

私的年金とは

公的年金だけでは、自分の老後の生活に不安を感じる方は、公的年金に上乗せをする形となる私的年金に加入しましょう。各々で選定し加入するためさまざまなものがあり、例としては保険会社の年金保険などがあります。

年金はどのくらいもらえるのだろう?

公的年金の支給額は

20歳から60歳になるまで40年間全期間きちんと保険料を納めた人で、65歳から満額の国民年金保険料が支給されます。厚生労働省から発表された平成28年度の年金額は、国民年金については月額一人当たり65,008円、厚生年金については夫婦二人の標準的な年金額として221,504円ということでした。

上乗せをしていた方は

国民年金だけではなく、国民年金基金、厚生年金基金、老齢厚生年金、さらに私的年金を上乗せして加入されていた方は、先のそれぞれの公的年金支給額に上乗せされた形で年金を受け取ることになります。

自分がいくらもらえるのか気になる方は

インターネットのできる方は、年金記録照会や年金の見込額の試算などの、さまざまな年金に関するサービスがある国のサイト「ねんきんネット」を活用して調べてみましょう。また、全国各地にある最寄りの年金事務所へ直接相談に行ったり、基本的な年金制度に関係することなら、「ねんきんダイヤル」に電話して相談することもできます。

老後の年金生活を考える

自分たちがどのくらいの年金を受け取ることができるか分かったら、その年金の中で生活をより充実させることを考えてみましょう。日々の時間をどう使うか、趣味の活動に熱中したり、旅行に行くのもよし、ボランティア活動に参加するということもあります。しかし、何かしなければ!という訳ではなく、むしろずっと仕事を続けられてきた方は、まずは家でゆっくりのんびりしたい、というのが本音かもしれませんね。

周囲はどんな生活をおくっているのだろう?

寿命も長くなり、老後が長期化してることも合わせて考えると、60代は人生の再出発の時と捉えている人が多いようです。生活を楽しむためにも、友人や家族などの人間関係を大切にし広げていくこと、健康を維持すること、自分で生きがいや、やりがいを感じられるものを一つでもよいので見つけること、を念頭に置いて生活しているようです。

趣味の活動を楽しもう

若い頃にはできなかった新しいことに挑戦する方も多数です。外国語を勉強したり、スポーツクラブの会員になってスイミングやヨガなどで汗を流し、健康維持をする方もいます。また、地域の公民館などに足を運んでみると、さまざまなサークル活動、また老人クラブとしての活動などが紹介されているようです。ソフトバレーボールや、太極拳、ストレッチなどの運動系から、手話、編みもの、料理、コーラスなどの文科系、など多岐にわたります。

ボランティアで地域に貢献しよう

地域の公園の花壇の手入れや、子どもの登下校の見守り隊やパトロールなど、地域に貢献する活動もあります。地域の方々とつながりを持てるので、ご近所づきあいも今まで以上に広がるかもしれません。

まとめ

自分の年金受給額がおよそどのくらいなのか分かると、老後の年金生活を想像してこんな風に過ごしたいとイメージもできるかもしれません。老後は新たな人生のスタート!と考え、健康で充実した年金生活を過ごせるとよいですね。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す