電子マネー

電子マネーのWAONカードって?メリットや使い方をおさらいしよう!

イオンリテールから発行されているWAONカードはご存知ですか?すでに使いこなしている人もいれば、名前はよく聞くけど一体どんなカードなのか疑問に思っている人もいるでしょう。今回はWAONについて詳しくご紹介します。ポイントの上手な貯め方や使える場所をマスターして、生活の中にWAONを取り入れてみませんか?

WAONについて詳しく知ってみよう

WAONとはどんなカードなの?

WAONはイオングループの商業施設を中心に使える電子マネーのカードです。可愛らしい犬のイラストも特徴ですよね。イオンなどのカウンターで発行手数料300円を支払うだけで、誰でもすぐに作ることができます。年会費無料なのも入りやすいのもポイント。1,000円単位ですぐに現金をカードにチャージできる他に、クレジットやイオン銀行からのチャージ、オートチャージなど自動的に入金できるシステムもあります。

WAONのメリットは?

WAONは先にお金をチャージしておけば、カード一枚でお財布代わりになるとっても便利なカードです。お金が減ってもすぐにチャージでき、繰り返し使えます。支払い後のおつりはカードに残る形になるので、小銭がじゃらじゃらと財布に増えることもなく、とってもスマート。WAONが使えるお店はどんどん拡大しているので、持っていて損はないカードです。

WAONポイントを賢く貯めて使おう

キャンペーンで賢くポイント稼ぎを

WAONは通常、利用金額200円(税込)につき1WAONポイントがつきます。1WAONは1円相当です。100WAONポイントまで貯まると、100円分の電子マネーとして交換することが可能。イオンなどでは、WAONポイントが5倍になる日が決まっていたり、お店によってキャンペーンを行っている期間もあるので、ポイントを効率よく貯めることができますよ。

WAONポイントはショッピング以外でも貯められる!?

WAONはショッピングした時にポイントを貯められるイメージが強いかもしれませんが、実はそれ以外でもポイントを貯めることは可能です。例えば、株式会社サカイ引越センターを利用した場合、100円ごとにWAONポイントが付与されるシステムがあります。数万円かかる引っ越しなら使った方が断然お得に!また、大東建託株式会社の「いい部屋ステーション」を使って成約すれば、家賃の10%分のWAONが付与されますよ。

リサイクルでもWAONポイントは貯まる!?

リサイクルに協力することでもWAONポイントを貯めることができます。ペットボトル5本、古紙1kg、紙パック10枚、どれでも1WAONと交換できるのは嬉しいですよね。店舗によってリサイクルの内容が違う可能性もあるので、持って行く前にあらかじめ確認するといいですよ。

提携ポイントからWAONポイントに交換

WAONと提携しているお店から、貯まったポイントをWAONポイントへ変えることだってできます。JALマイルをWAONのポイントに変更したり、suicaならWAONと相互交換も可能です。その他にも、VISAカードや銀行ど提携先は幅広いので、その時に自分に必要なポイントとして使えるのは嬉しいサービスですね。

WAONカードが使える場所はどこ?

ショッピングセンターや飲食店

WAONが使える主なお店は、イオン、ダイエー、ビブレなどのスーパーや、ファミリーマート、ローソン、ポプラのコンビニエンスストアなどがあります。その他に、大手ドラッグストア、ディスカウントショップ、大手家電量販店まで本当に幅が広いのが特長です。マクドナルドやかっぱ寿司など飲食店でも使えるんですよ。いろんな場面でWAONポイントが貯まるチャンスはあるので、見逃さないようにアンテナを張っておきましょう!

レジャーやトラベルなどでも使用可能

意外な場所では、空港内の売店や高速道路のサービスエリアでもWAONを使えることがあります。イオンシネマや美ら海水族館などレジャー施設でも利用OK。ヤマト運輸やコスモ石油などサービス関係でも使えるWAONのカードは、持っていたい万能カードのひとつだと思いませんか?

まとめ

WAONカードの使い方や上手なポイントの貯め方はわかりましたか?電子マネーカードはあちこちの会社で発行されており、どれを使おうか迷ってしまうでしょう。WAONならポイントを貯めたり、使える場所も多く、ひとつ持っておくと損はない電子マネーです!持っている人も多いWAON。作るのをためらっていた人は、これを機に早速作ってみませんか?

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す