住宅購入

私の収入ならいくらがいい?収入から考える理想の住宅ローン借入額

住宅ローンを借りようと考えている人が気になるのは、自分の収入から考えていくらまで住宅ローンを借りることができるのかということです。いい住宅を購入しようと考えると、住宅ローンの借入額の負担も上がっていきます。ただ、住宅ローンの負担で破産という事態も考えられます。そのため、住宅ローンの借入額は慎重に検討しないといけません。

住宅ローンは年収の何倍まで?

一般的には年収の5倍まで

住宅ローンの借入額についてですが、全く基準が存在しないわけではありません。一応業界では定説となっている住宅ローン借入額算出の考え方があります。それが住宅ローンは年収の5倍までの金額に抑えるというものです。住宅ローンを年収の5倍までの金額に抑えておけば、月々の返済の負担もそこまで重くなく、余裕を持った生活ができるというものです。

住宅ローンを払うことができる年数に注意

この基準で住宅ローンを考える時は返済できる期間が何年あるかを押さえておく必要があります。同じ年収600万円で60歳定年でも、30歳の人と45歳の人では返済期間は2倍の差があります。3,000万円借り入れたとして、元金の支払いだけでも、前者では年間の支払額は100万円、月々は約8万3千円、後者では年間の支払額は200万円、月々は約16万6千円の金額を負担することになります。

住宅ローンの返済負担率は何パーセントが理想?

住宅ローンの返済負担率とは?

収入の金額から住宅ローンの適切な借入額を算出する場合、年収を基準にする方法以外にももう一つよく用いられている方法があります。それが返済負担率というものを基準にする方法です。ちなみに返済負担率という値は1年間で返済が必要になる金額を年収で割ったものになります。例えば、年間に100万円の返済が必要で、年収が500万円であるなら、「100万円÷500万円」で返済負担率は20%となります。

一般的には返済負担率は25%まで

さて、上記で説明した返済負担率についてですが、返済負担率に関しては25%以内に抑える方が良いと一般的には言われています。実際、住宅ローンを組む場合には金融機関の担当者などからそのような説明を受けることが多いです。この返済負担率は25%までというのは業界では定説になっています。

返済負担率を算出する際は手取りで考えよう

ただ、この返済負担率については注意事項があります。それが金融機関が計算する返済負担率の基準となる年収は額面金額であるということです。税金や社会保険料などは全く考慮されていません。返済負担率を額面の年収で算出すると意外に負担は重くなります。生活水準を落とさずに余裕を持って住宅ローンの返済をしたいのであれば、手取りの年収ベースで返済負担率を計算することをおすすめします。

返済負担率を考える時は団体信用保険の保険料も考慮しよう

さらに返済負担率を考える時の返済額には団体信用保険の保険料も考慮するようにしましょう。団体信用保険というのは住宅ローンの債務者が死亡した場合などに、ローンの支払いが免除される保険です。この団体信用保険は住宅ローンを組む場合、絶対に加入しておいた方が良い保険になります。金融機関はこの保険料の支払いを除いて返済負担率を算出することがあるので、この保険料については計算に含めるようにしましょう。

住宅ローンの借入額を考えるには?

自分のライフプランをもう一度考え直そう

さて、住宅ローンの借入額を決めるための基準については上記で色々と触れてきました。しかし、基準となる数値を満たしていれば、絶対に大丈夫ということではありません。大切なのは自分がどのような人生を送るかというライフプランになります。

人それぞれ異なる価値観

例えば、趣味にかけるお金は減らしたくない、子供には私立に通っていい教育を受けてもらいたい、長期休暇は家族で海外旅行に行きたい、このように人それぞれ重視する価値観は異なってきます。このような価値観を住宅ローンを組む場合にはしっかりと反映させて考えることも大切になります。

まとめ

上記の文章では収入と住宅ローンの借入額の関係について見てきました。一般的に金融機関などで言われている住宅ローンの借入額の基準は住宅ローンを返済しながら、余裕を持って生活していくことを考えると、厳しい面があります。住宅ローンで生活が破たんするといった事態に陥らないようにするためにも、多少余裕を持って住宅ローンの借り入れは行うようにしましょう。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す