投資を考えたときに、多くの人が考えるのが株式投資という方法です。中でも国内企業の株式を購入するというのが一番始めやすい投資になります。今回は国内株式投資の始め方について紹介していきましょう。
目次
国内株式投資のメリットとデメリットを理解しよう!
国内株式投資の配当金というメリット
国内株式投資については他の投資方法には無いメリットが存在します。そのメリットの一つが、配当金を受け取ることができるというメリットになります。配当金というのは企業が稼いだ利益のうちの一部を株主に配当するというものになります。この配当金という仕組みがあるため、国内株式を持っていると定期的な収入を見込むことが可能になります。
国内株式投資の株主優待というメリット
また、株主優待という仕組みもあります。こちらは企業が株主に安く商品を提供するといったような仕組みになります。例えば、食品会社の株を持っていた場合にはその会社の食品が送られてくるといったサービスが株主優待になります。また、サービス業の場合にはその会社のサービスを割引で受けることができる株主優待サービスなどがあります。
国内株式投資のデメリット
国内株式に関わらず、株式投資というものには元本割れするというリスクが当然存在します。また、これに加えて国内株式投資の場合、株を100株といったような単位で議決権が行使できる最低単位を基準に購入するため、ある程度まとまったお金が必要になります。また、投資信託といったような分散投資がベースとなっている商品とは違い、一つの企業への投資額が大きくなるため、しっかりとした投資先の見極めを行わないと損失も大きくなります。
国内株式投資の始め方
証券会社に口座を開く
さて、では具体的に国内株式投資を始めるにあたっての始め方についてです。まず、国内株式投資を行うためには証券会社に口座を開く必要があります。この証券会社の口座を経由することで、国内株式の売買を行っていくことになります。
口座を開く具体的な手順
では、具体的にどのように口座を開設していくかについてです。口座を開設するにあたってはまず口座開設申込書を準備して記載する必要があります。その後、運転免許証などの身分証明書の控え、マイナンバーの確認書類といったような書類が必要になります。それらを提出した後、証券会社の側で審査が行われ、審査に通れば口座が開設されることになります。
国内株式投資を始めるのにおすすめの証券会社
国内株式投資を始めるなら手数料が安い証券会社を選ぼう
では、具体的に国内株式投資を始めるにあたって、どの証券会社に口座をつくるべきかということについてここでは述べていきます。まず、証券会社を選ぶにあたって、最重要視したいポイントが手数料についてです。証券会社に口座を作るだけで口座の管理料という名目で手数料を取る証券会社もあります。また、株式の売買については売買手数料というものがかかりますが、この売買手数料は証券会社によって大きく異なります。これらの手数料が安い証券会社を選ぶというのが証券会社を選ぶ際の最大のポイントです。
国内株式投資を始めるならネット証券がおすすめ
さて、上記で述べてきたような国内株式投資に関わるさまざまな手数料ですが、街に店舗を構えており、テレビコマーシャルなどでもよく名前を聞くような証券会社については手数料が高めに設定されていることがほとんどです。それに対して実際に店舗を持たないネット証券に関しては人件費などの固定費が安いため、その分手数料を抑えることができます。したがって、国内株式投資をスタートするなら、ネット証券に口座を作ることをおすすめします。
最初に口座を開設するのにおすすめなSBI証券
ネット証券の中で口座を開設するにあたっておすすめの証券会社を一つ挙げるのであれば、SBI証券を挙げます。このSBI証券はネット証券の中でも最大手になります。手数料の安さ、取り扱い商品の数、サポート体制のどれをとっても欠点が無いというのがSBI証券の特徴になっています。また、SBI証券の「HYPER SBI」というツールは情報収集や発注が行いやすく非常に人気の高いツールになっています。
まとめ
国内株式投資の始め方についてご紹介しました。国内株式投資を始めるためには証券会社に口座を持たないことには何も始まりません。まずは国内株式投資のための口座を上記のおすすめのネット証券などで開設するようにしましょう。