結婚とは、人生の一大イベント。特に女性であれば、結婚にあこがれない人はいないのではないでしょうか。ただし、結婚というのは費用の面でも大きな出費が発生する一大イベントになります。今回の記事では結婚に必要なお金について解説していきます。
目次
結婚式を挙げるのに必要なお金
結婚式にかかる費用
結婚に必要なお金の中で最も大きなウエイトを占めるのが結婚式にかかる費用になります。最近では地味婚などといわれて、結婚式の費用を節約したタイプの結婚式もありますが、それでも結婚式に関しては、まとまった費用が必要になることは間違いありません。以下で細かく結婚式にかかる費用を見ていきましょう。
結婚式にかかる費用の内訳
結婚式にかかる費用の内訳についてですが、大きな出費を挙げていくと、挙式が約30万円程度、披露宴での料理・飲物代が125万円程度、衣装代が新郎・新婦合わせて40万円程度、そしてその他諸々の費用を合わせると、約350万円程度の費用が結婚式にかかるとされています。
結婚式以外に必要なお金
婚約関連費用
結婚式に注目が集まりますが、結婚式の費用以外にも結婚に付随して発生するお金というものがあります。その代表例が婚約の費用です。婚約指輪、結納金などのお金を合わせると平均163万円がかかると言われています。
ハネムーン費用
結婚式の後に発生するハネムーンの費用というのも、しっかりと考えておく必要があります。このハネムーンの費用も近年は海外に行く人が増えており、その費用も増加傾向にあります。ハネムーンの費用は平均して60万円程度になるといわれています。
結婚に必要なお金で困ったらブライダルローンを検討しよう
結婚に必要なお金を調達するためのブライダルローン
結婚式を挙げたいけどお金が無い、結婚を始める初期投資のためのお金が無い、結婚指輪を購入するお金が無い、このような結婚に関わるお金の悩みを解決してくれるのがブライダルローンになります。ブライダルローンとは銀行をはじめとした金融機関が行っているローンサービスになります。
ブライダルローンを選ぶポイントは金利と利用目的
ブライダルローンを選ぶポイントとしては金利と利用目的の2点を挙げることができます。このうち、金利については安い方が良いというイメージが湧くと存じますが、利用目的とはなんでしょうか?ブライダルローンは「ブライダル」という名前がついているだけあって、その使用目的は結婚に関係したものに限定されています。ただし、その適用範囲はローンによって異なっており、結婚式にしか使えないというものもあれば、結婚式の準備のブライダルエステといったものまで対象にしているものもあります。
ブライダルローンの2つのタイプ
ブライダルローンには2つのタイプがあります。1つ目が結婚式場に相談に行ったときに提案されるブライダルローンになります。このブライダルローンを利用することのメリットは結婚式場で結婚式の相談をするのと同時にブライダルローンについての相談もできるので手間が省けるということです。ただし、金利は比較的高く設定されています。もう一つが金融機関で別に申し込むタイプのブライダルローンになります。こちらに関しては結婚式とは別に手続きを進める手間はありますが、金利は低く抑えられています。
おすすめのブライダルローン
おすすめのブライダルローンについてですが、やはり返済を考えると金利は最も重視したい条件になります。その点、ネット銀行が用意しているブライダルローンは低金利のものが多くみられます。その中でもおすすめは住信SBIネット銀行のブライダルローンになります。住信SBIネット銀行のブライダルローンは、諸条件がありますが最低金利が2.975%と非常に低く抑えられています。また、住信SBIネット銀行のブライダルローンは多目的ローンとして提供されているので、その用途の幅が広いのも魅力です。
まとめ
さて、上記の文章では結婚に必要なお金について見てきました。結婚に必要なお金としては結婚式の費用だけでも350万円程度、結婚式以外の費用も合わせると650万円程度の資金が必要になります。これだけの費用を捻出するにはかなり計画的に貯金を進めておく必要があります。また、ブライダルローンという手段で資金を調達するというのも賢い選択肢になります。結婚の可能性がある人は今のうちから考えておきましょう。