教育費

知らないと大変!幼稚園から大学卒業までにかかる教育費の相場は?

子どもの教育費の相場は、幼稚園から大学まで最低1,000万円以上かかると言われています。ただ、幼稚園から大学まで私立というケースと、すべて国公立というケースでは、必要な教育費はかなり異なります。公立と私立、それぞれの場合の教育費の相場はどれくらいなのか、さまざまなケースで見てみましょう。

意外と高い幼稚園にかかる費用

公立幼稚園に通う場合、教育費の相場はどれくらい?

文部科学省の2014年度「子どもの学習費調査」統計によると、1年間にかかる公立幼稚園の費用は、平均22万円ほど。その内訳は、教育費が約12万円、給食費などが約2万円、習い事などの学校外活動費が約8万円です。これは制服代や遠足費用なども含めた学習総費用で、3年間の教育費は平均約66万円かかっています。ただ、公立幼稚園は数が少ないため、実際は私立幼稚園に通う場合が多いのが現状です。

私立の幼稚園にかかる費用は年間約36万円

私立幼稚園の教育費の平均は、幼稚園の費用が約32万円、給食費が年間約4万円弱、習い事などが約14万円で、合計すると年間約50万円。3年間では150万円程度必要です。スクールバス利用料や、お弁当の幼稚園など園により金額は多少異なります。多くの場合自治体からの補助が出ますが、住んでいる地域によって金額はさまざまです。

義務教育の小学校〜中学校の教育費

公立小学校の場合、授業料は無料

多くの子どもが通う公立小学校では、授業料や教科書代は無料。ただ、給食費や副教材費、遠足などの費用、PTA会費や修学旅行積立金などは各家庭で支払うことになっており、年間約10万円程度必要です。習い事や塾などに通う児童も多く、その平均は年間約22万円。1年間の学校や習い事を合わせた学習費総額は約32万円となり、小学校6年間では192万円程度かかります。小学校高学年では塾代が高額になることも。

私立小学校の場合6年間でかかる費用は公立の4.8倍

私立小学校に通うのは、全児童数の約1.2%。公立小学校とは異なり、授業料が年間約93万円かかります。さらに、学校外活動費は平均すると年間約60万円で、合計すると総額は年間約154万円。6年間では924万円になります。これは公立小学校に通う場合の4.8倍。学校関係の費用だけ見ても6年間で約560万円かかっており、教育費は年々上昇傾向にあるようです。

公立中学校では高校受験にかかる費用も考える

公立中学校も授業料や教科書代は無料ですが、高校受験を控えているため塾に通う生徒が多く、学校以外の教育費が高めになります。公立中学校の教材費や修学旅行、給食費、部活動費などの年間平均費用は約17万円。塾や習い事にかかる費用はそれより多い約31万円で、1年間の合計が約48万円、3年間で144万円ほど教育にかかります。塾代は高校受験を控えた中学3年生に集中し、その平均は38万円になっています。

私立中学校の教育費の相場は?

私立中学校の授業料や施設費など学校教育費の相場は年間約100万円。塾や習い事の費用も公立中学校に通う場合と同程度の年間約31万円で、3年間の教育費の合計は約400万円です。中高一貫校や大学付属校に通っていても、塾や習い事の費用がかかることを覚悟しておきましょう。小学校・中学校ともに私立に通った場合の教育費の相場は約1,300万円。公立に通った場合と比べると約1,000万円の差があります。

公立と私立、高校の教育費の相場はどれくらい?

授業料無償化の恩恵を受けられる公立高校

高等学校等就学支援金制度が適用される場合、公立高校の授業料は実質無料。学校関係の費用では、教科書代や修学旅行積立金、PTA会費などが年間約24万円かかります。塾や習い事の費用は約17万円で、1年間の教育費は約41万円。大学受験を控えた高校3年生になると塾代も増加します。公立高校の3年間の教育費合計は約120万円が相場です。

私立は年間100万円程度みておこう

私立高校の学校教育費の平均は年間約74万円。初年度のみ入学金が約25〜30万円、授業料などと合わせて80〜120万円ほどかかります。さらに、海外の修学旅行や語学研修などの費用や寄付金が必要になることも。塾や習い事の平均約25万円を合わせると、私立高校に通う場合の教育費は年間約100万円。3年間にかかる費用は300万円程度が相場だと思っておきましょう。

大学にかかる教育費、私立と国公立の差は?

国立大学の教育費も値上がり傾向に

2015年度の国立大学の授業料は年間約535,800円。初年度入学金は282,000円で、合計817,800円。国公立大学では文系・理系にかかわらず授業料はかわりません。4年間の学費の合計は約250万円。自宅から通えない場合は生活費の仕送りが4年間で約500万円かかります。薬学部・歯学部・医学部は6年間の総額が約350万円。他に、実習費や研修、交通費などで約100万円ほどみておきましょう。

私立大学は文系と理系でも授業料は異なる

私立大学では文系と理系で学費が大きく異なります。文系の場合、入学金25万円+授業料74万円と設備費で年間約100万円、4年間の合計は約387万円です。一方、理系は授業料が約100万円、施設設備品も合わせると4年間で約520万円となり、文系と100万円以上の開きがあります。さらに医歯科系では入学金も100万円、授業料は300万円、設備費が90万円ほど。6年間の学費は約2,400万円と桁違いです。

まとめ

幼稚園は私立で小学校から大学まで国公立の場合、教育費は約950万円。高校のみ私立では約1,050万円、高校・大学ともに私立の場合は約1,150〜1,350万円、中学から私立では1,350〜1,600万円が最低限必要です。小学校から私立に通う場合はさらに1,000万円ほどプラスして考えましょう。収入により国や自治体の助成金、奨学金なども使えます。利用できる制度がないか一度調べてみるとよいでしょう。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す