ローンの利率に関してはさまざまな用語が使われていることがあります。また、ローンの利率についての法律で上限となる利率が決まっていたり、最低金利及び最高金利というものが存在することについてはあまり知られていない可能性があります。今回の記事ではローンを利用するなら押さえたい、利率についての情報を紹介していきます。
目次
利率について押さえておきたいこと
利率と金利の違いは?
利率という言葉と共によく聞く言葉が金利という言葉になります。この利率と金利にはどのような違いがあるのでしょうか。結論から言うと、利率と金利というのは同じ意味で使われています。したがって、全く同じものとしてとらえてしまって問題ありません。
実質年率のというのは利率とどう違う?
ローンなどの利率を見ていくと、よく実質年率という表現が行われている場合があります。この実質年率というのは普通の利率とはどう違うのでしょうか。ローンなどの申し込みをすると、金融機関は申し込みを行った人に対しての審査をしたり、さまざまな書類を作成する手間が発生します。このような手数料の費用も金融機関は利息に含めています。この手数料も含めた利率のことを実質年率と呼んでいます。
利率を見る際に押さえておきたいポイント
利率の上限は法律で決まっている
ちなみに、ローンなどの利率についてはしっかりと法律上で制限が設けられています。10万円未満であれば上限金利20%、10万円以上100万円未満であれば上限金利18%、100万円以上であれば上限金利15%です。これ以上の利率を設定している業者があれば違法業者になります。また、この利率以上に払っていた利息があれば、それは過払い金というものになり、相応の手続きによって、金融機関から返済を受けることができます。
利率に関しては最低利率よりも最高利率が重要になる
ローンなどを組むときの利率は金融機関によって異なってきます。したがって、できる限り利率の低いローンを選ぶべきです。ただ、このローンの利率には注意点があります。一般的に利率は均一ではなく、状況に応じて、5.0%〜15.0%といったような形で変動するようになっています。この際に最低利率の5.0%を見て安い・高いを判断してしまいがちになりますが、重要なのは15.0%の最高利率になります。
基本的には最高利率が適用されると考えよう
借入を行う時に最低利率が適用されるということはほぼありません。また、利率は思ったよりも悪くなることが多いです。最高利率が適用されるというケースも非常に多いので、基本的には最高利率が適用されると考えておくようにしましょう。したがって、ローンを選ぶときに3.0%〜18.0%、7.0%〜15.0%という2つの利率のローンを選ぶのであれば、後者のローンを選んだ方が得をする可能性が高くなります。
カードローンの利率が低い業者の情報紹介
カードローンであれば、銀行系のカードローンの利率は安め
それでは、ローンの中でも生活に身近なカードローンの情報について見ていきましょう。カードローンの中でも消費者金融と銀行のカードローンを比較すると、銀行系のカードローンの方が利率は優遇されているケースが多くみられます。大手銀行のカードローンをチェックすると、大体最高利率は14%程度となっています。この14%という数字を一つの目安としてカードローンの利率をチェックしていくのが良いでしょう。
カードローンで利率が良いのは三井住友カードゴールドローン
さて、カードローンについては借入額が大きかったり、その金融機関で住宅ローンを組んでいると利率が割引されるところもあります。ただ、通常は最高利率が適用されます。最高利率が適用されることを考えたときに、利率の面でお得なローンが三井住友カードローンになります。この三井住友カードローンではローンの最高金利が9.8%で10%以上の金利が当たり前のカードローンの中では非常に金利面で優遇されています。
まとめ
上記の文章ではローンの利率について見てきました。ローンについての知識としては法律で上限となる利率が決まっているという事実はまず押さえておきたい部分になります。加えて、ローンの利率を見る時には最低利率の方を見て、そのローンの利率の高低を判断してしまいがちですが、実際には最高利率が適用されることが多いので、そちらに着目するということも押さえておきましょう。