ライフプラン

遺される家族のために!積立資金でお葬式にかかるお金を準備しておこう

自分が亡くなった後で遺族が泣きながら惜しんでくれている姿を想像した事があるという人もいるでしょう。しかし、葬儀の費用を誰が負担するのか遺族で話し合いが行われます。自分の葬儀が原因で遺族の仲が悪くならないように生前のうちに葬儀費用を自分で準備しておくと良いでしょう。

お葬式にいくら掛かるの?

葬儀一式で約127万円

白木祭壇の場合は50万円から100万円、花祭壇では45万円から130万円が費用となります。棺は7万円から20万円、ドライアイスは1日あたり8千円から1万円かかります。また枕飾りには1万円から3万円、遺影写真には3万円から4万円かかります。他にも受付台や受付備品一式で3万円から6万円、司会者へ3万円から5万円、役所届出代行者へ1万円から3万円、骨壷は1万円から3万円、後飾り祭壇にも1万円から3万円かかります。また葬儀の人件費に5万円から10万円を見積もっておきましょう。

飲食代等で約45万円

公営斎場を使用する場合は5万円から10万円、民営の場合は20万円から50万円が費用となります。火葬料も民営か公営かによりますが5万円ほど見積もっておきましょう。湯灌の儀式は10万円、安置施設は1泊あたり1万円、返礼品は一人あたり800円から5千円、飲食接待費は一人あたり3千円から5千円、御遺体の搬送費は10?あたり1万5千円から3万円、霊柩車は3万円から5万円、遺族が乗車するマイクロバスは1台につき3万円から5万円、花輪代は1基あたり1万5千円から2万円が費用となります。

お布施代として約51万円

通夜から初七日までの読経で15万円から30万円が費用となります。さらに戒名料がかかります。浄土真宗では戒名料を法名料と言い、日蓮宗では法号料と言います。戒名もしくは法名や法号に信士や信女を付けてもらう場合は15万円から25万円がかかります。信仰心が強い人に名付けらる居士や大姉を付けてもらう場合は35万円から50万円がかかります。その他には僧侶のお車代として5千円から1万円程、会食のお膳料として5千円程かかります。

お葬式の資金223万円を準備する方法

自分の銀行口座に貯めておく

最低でも223万円ですので盛大な葬式にして欲しいという人は更に金額を多目に見積もっておきましょう。後に遺される家族が困らない為にも最低でも223万円は準備しておきたいものです。実際には通夜や葬儀に来られた方がお金を包んで香典として置いていくので200万円を目標に積み立てておくと良いでしょう。普段からお金の出し入れをしている銀行口座の他に、もうひとつ葬式資金用として口座を作りましょう。目標の金額が貯まるように自分で決めた金額を月毎に地道に積み立てていきましょう。

互助会で積み立てる

通常の預金口座への積み立ての他に互助会の会員になり葬式資金を積み立てていく方法もあります。毎月数千円の掛け金を支払い積み立てていくことで葬式にかかる費用の割引き特典が受けられたり積み立てた掛け金を葬式の費用にあてることが出来ます。お葬式の積立資金でよく耳にする互助会の正式名称は冠婚葬祭互助会といい、前払式特定取引業を行っている企業です。経済産業大臣に認可され割賦販売法という法律に基づいて運営されています。

互助会のメリットとデメリット

メリットとは

互助会の積み立て金は葬式以外の冠婚葬祭にも充当する事が出来ます。例えば成人式や結婚式、お宮参り等の他に仏壇や仏具に充当する事が出来ます。また高級ホテル並みに設備の整った葬儀場を安く使用する事が出来ます。万が一互助会が倒産しても役務保証機構制度により他の互助会で葬儀を執り行う事が出来ます。掛け金の全額が戻ってくる訳ではありませんが大損する事は避けれるでしょう。また互助会を通して葬儀に関する知識を得られたり、生前のうちから計画を立てておく事で遺族が慌てる事なく葬儀に参列できます。

デメリットとは

追加料金が他社よりも高い金額で設定されていたり、葬儀の形式が限られているので自由形式の葬儀は積み立て金を充当することが出来ない場合が有ります。互助会では一定の葬儀の形式で執り行い必要ないサービスが含まれていても費用が返金されることは有りません。また解約時に2割程の手数料が発生する事もあります。さらに互助会が倒産した場合は掛け金の半分が戻って来ません。他の互助会が引き継ぐ場合は契約内容が変更になる事も考えられます。将来的には現在の互助会が7割程に減ると考えられています.

まとめ

遺族が悲しみや寂しさの中で葬儀の手配や費用の遣り繰りに追われて惜しむ暇も無かったという悲惨な事態に成らない為に備えておきましょう。お葬式の積立資金は遺された家族に最期まで尊敬できる人だと思ってもらう為の準備なのです。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す