玄関は意外と見落としがちです。ただ実際は、家族を見送ったり、お客さんを招き入れたりする大事な場所です。居る時間が短い分、見落としてしまいますが、あなたの家の印象を決めると言っても過言ではないところです。そこで今回、お手頃な100均アイテムを使った、玄関のアレンジ方法やおすすめインテリアなどをご紹介していきます。
インテリアを使って玄関をアレンジする際の考え方
玄関は、家族はもちろん外から来たお客さんも使用する場所です。その家を初めて訪れる人にとっては、玄関が足を踏み入れる最初の場所です。そのため玄関の印象で、その家はもちろん家族に対する印象が決まります。第一印象が大事とは、よく言われることですが、玄関はその第一印象の部分に当てはまるのです。そのため、滞在時間は少なくとも家族はもとより訪問客を意識したアレンジや、インテリアの配置をしなければいけません。
となると、あまりにも個性的なアレンジやインテリアは避けるべきです。自分の好みが訪問客と一致しているとは限らないため、相手に不快感を与える可能性すらあります。そこでおすすめなのが、ナチュラルテイストです。ナチュラルテイストとは、自然の素材を使用したものや木のぬくもりが感じられるインテリアの配置、また色味はベージュや清潔感のあるホワイトを基調としたスタイルです。ナチュラルを直訳すると自然という意味で、ナチュラルテイストとは、自然が溶け込んだスタイルとも言えます。
ナチュラルテイストの代表に北欧雑貨があります。北欧雑貨の特徴は、色味を統一したシンプルで温かみのあるデザインが特徴です。この北欧雑貨の特徴が、そのままナチュラルテイストに当てはまります。そのため、玄関をアレンジしたりインテリアを配置したりするときは、統一感のあるシンプルさでなおかつ温かみを意識すると、家族にも訪問客にとってもおしゃれな玄関になります。
自分の好みにあった玄関のスタイルとは
玄関のアレンジ方法や配置したいと思うインテリアは、人によって異なると思います。例えば、ものは置きたくないけれど、壁をおしゃれにアレンジしたい方ならウォールシールや木目調のリメイクシートを貼るだけでも以前と違った印象になります。ウォールシールは、動物から建物、さらにアンティークやロゴ、植物のものまでさまざまです。たくさん貼ると、散らかった印象になるためおすすめできませんが、さりげないおしゃれとしては、あるのとないので全然違います。
そして木目調のリメイクシートは、壁一面に貼るだけで、入る部屋を間違えたかのように、ガラリと雰囲気を変えることができます。その分訪問客にも強い印象を与えるため、玄関に貼るなら部屋も統一して、アレンジする必要があります。
そして自分好みのスタイルを決めたら、前もって購入する予定のものを決めておきましょう。100均は安く種類が豊富なため、必要ないものまで購入してしまう恐れがあります。それに、最初にスタイルを決めていないと、買ったものの統一感がなく、ちぐはぐな印象を与えてしまう可能性もあるため、事前に決めておくことが大事です。
また人によっては、壁に何か貼りたくないけれど、雑貨はかわいいものを置きたいという方もいるでしょう。その場合、100均でウッドテイストな雑貨やラックを購入してもいいですし、木材だけ買ってきて自分でつなぎあわせながらDIYする方法もあります。さらに、より自然な感じを取り入れようと、雑貨と観葉植物を組み合わせて配置してもいいですね。
玄関のインテリアに!おすすめ100均アイテム
ディスプレイ用の木製棚
木製棚が一つあれば、インテリアの配置が楽になります。棚の中に、すでに持っている小物雑貨を置いてあげれば、それだけで統一感のあるインテリアの完成です。また、自分好みの棚がなければ、木材と木工用ボンドを使って、自ら作ってみるのもいいですね。
ウォールラック
ウォールラックとは、壁に直接取り付けるタイプの棚です。これがあれば、壁の空いたスペースを有効活用して、雑貨を飾ることができます。場所をとらないのもいいですね。
ミニ黒板
カフェの店先に出ているメニューが書かれた黒板を、玄関に配置するだけでもおしゃれな雰囲気になります。welcomeなどの歓迎する言葉を書くと、来てくれたお客さまの印象を上げることもできそうですね。また木材を使って、フレームをアレンジしてみてもいいです。
まとめ
100均アイテムを使って、おしゃれにアレンジすることは十分可能です。特に玄関は、家族やお客さまが通る場所なので、他の部屋以上にこだわりたいですね。