100均ショップで買い物をすると、一つあたりの値段が安いので、つい色々なものを買ってしまいます。買っている時は良いものだと思って買うのですが、いざ自宅に帰ってみると見た目が気に入らなかったり、いまいち使い勝手が悪かったりします。そこで、ダイソーで購入できるものの中で使い勝手のいいもの、節約に役立つものをご紹介します。
目次
使い捨てのものはダイソーで買おう!
消耗品は100均で買うとお得?
ダイソーなどの100均では、色々なものが販売されています。ちょっとした消耗品から食品、収納用具、台所用品や、場合によっては靴下やハンカチなどの衣料小物まであります。これらの中で、普通のお店で買うのと遜色ないレベルで利用できるものといえばコーヒーフィルターやお茶パックなどの消耗品です。もちろん通常のものに比べて入っている数が少なかったり、微妙に小型だったりしますが、少人数ならあまり違いはありません。数は少ないですが、トータルで見れば安く付くのでオススメです。
割り箸や使い捨ての食器類もオススメ
バーベキューや友人が遊びに来た際などに使う使い捨ての食器類もダイソー製品がオススメです。紙皿や割り箸、紙コップなどは普通に買うと数が多すぎて、大抵の場合は余ってしまいます。これらの使い捨ての食器類は用が無ければ殆ど使わないので、中途半端に残ってしまうと処分に困ります。ダイソーなら100円分なので数が少なめですし、一つあたりの単価も安く付くので余りにくく、捨ててもあまり損はありません。
食品用ラップやキッチンペーパーも便利!
冷蔵庫に保存する際に使う食品用ラップやキッチンペーパーなどもオススメです。ラップは生活スタイルによってはあまり消費しないので高いものを買っても勿体ない場合がありますし、キッチンペーパーは逆に料理から片付けまで使えるので安ければ安いほど助かります。100均以外でもそれなりに安く購入できるのですが、色々購入するついでに買っておくと良いでしょう。
食品も安く購入できる?
一人暮らしの方にオススメの食品は?
ダイソーで販売されている食品は、インスタント食品からパスタや小麦粉、調味料までさまざまなものがあります。この中でも特にオススメなのはパスタや小麦粉、調味料です。調味料はサイズによっては業務用を買った方が単価は安くなりますが、一人暮らしや夫婦二人などの場合には使い切れないので100均で購入する方が節約になります。小麦粉も量を使うなら少し割高ですが、ちょっとだけ使うなら使い切りやすい100均サイズの方が保存の手間もかからず便利です。
ちょっと便利な調理器具
ダイソーで購入できるアイテムの中で大人気なのがパスタを茹でるタッパーです。容器に水と乾燥パスタを入れてレンジでチンするだけで麺がゆであがります。お湯を沸かす手間もかかりませんし、少量でもしっかりゆであがるので夜食やちょっとした間食にも使えます。他にはシリコン製の型や蒸し器なども販売されているので、料理の下ごしらえやお菓子作りに便利です。
他にもあるオススメのアイテム
家庭菜園にチャレンジしたい方にオススメ
ダイソーでは小型のプランターから土、肥料、種まで販売されているので、ちょっとした家庭菜園程度なら必要なものが殆ど揃います。スコップや剪定ばさみなども、プランター一つや二つ程度の規模なら十分使えます。もしお庭などで本格的な畑を作ってみたいなら、レンガなども販売されているので仕切りなどに利用できます。他にも柵や背の高い作物を支える杭などもあるので、大抵の植物なら対応できるでしょう。
化粧品もお買い得?
化粧品そのものは好みや個人の肌質などがあるので一概にオススメはできませんが、コットンやパフなどの消耗品は誰でも使えるのでオススメです。その他にも化粧水などを小分けできる容器や、シャンプーなどを詰め替えられる容器もあります。化粧品ではありませんが、お出かけ用の歯磨きセットなどもありますので、ちょっとした旅行用などに用意しておくのも良いでしょう。
まとめ
ダイソーなどの100均を利用する際には、使い切れるもの、使うものをきちんと選んで購入しましょう。お茶パックやコーヒーフィルター、キッチンペーパーなどの使う機会が多いもの、園芸用品などの普通に買うと量が多すぎるものなどを主に購入すると、保存場所やコストの節約になります。他には、滅多に使わないものを用意する時にもオススメです。100均ショップを上手く利用して家計に役立てましょう。