結婚費用

知っておきたい!今さら聞けない結婚祝いお返しの基礎マナー!

結婚式や入籍を無事に済ませ、ホッとしたのも束の間、次は内祝いをどうしよう?と頭を悩ます方もいるのではないでしょうか?結婚祝いのお返しとして贈る内祝いですが、実は贈る際にも様々なルールがあります。今回は今さら聞けない、結婚内祝いの知っておきたい基本的なマナーを紹介します。

結婚祝いのお返しとは?内祝いの基礎知識。

喜びのおすそ分けという意味の内祝い

結婚祝いで頂いた贈り物に対して、お返しの品を贈ることを結婚内祝いといいます。内祝いとは本来、「内=自分のお祝い」ということで、我が家に喜ばしいお祝い事があったから、その喜びをお祝い品として皆さんにもおすそ分けをして一緒に喜び祝ってもらうという意味があったそうです。そのため、昔は人からお祝いを頂く前に自分から贈り物をするというのが一般的だったようですが、現代ではそれが逆になり、頂いた贈り物のお返しのことを内祝いと呼ぶようになりました。

内祝いは縁起を担ぐ柄や数字を選ぶように!

では内祝いを選ぶ際に気をつけるポイントは何でしょうか?結婚式へ来てくれた方はご祝儀を渡してくれますので、これに対しての内祝いが引き出物となります。結婚式の引き出物で定番のお菓子、バームクーヘンですが、これには幾重にも年を重ねるように、家族が増えますように、という縁起を担いでいます。また、刃物や割れ物など「切れる」「割れる」といった言葉を連想させるものは避けましょう。お菓子の詰め合わせを贈る際にも、偶数を避けるという昔からの習慣があります。

これでもう悩まない!内祝い人気の贈り物は?

縁起のいいものを選びたいけど、実際にどんな品物を選べばいいのか分からない…と悩んでしまう方も少なくないと思います。そこで今回は実際にどんな品物が内祝いとして喜ばれているのかを紹介します。ウェブサイトRING BELLの調査によると、ダントツ第一位で人気だったのはカタログギフトでした。続いて二位は商品券・ギフトカードとなっています。第三位はスイーツです。

かつて洗剤やタオル、日用品などが内祝いの定番とされていましたが、やはり相手の趣味もあるので自分で好きなものを選んでもらったほうが、ゲストにも喜んでもらえるのかもしれません。同ウェブサイトRING BELLで紹介されている、カタログギフトをもらった方々の声を一部、以下に紹介します。

「新郎新婦の名前が入っているお皿などをもらうと本当に困ってしまうので、返礼品として頂くなら、ぜひカタログギフトを頂きたいです。」(50代男性)

「甘い物があまり好きじゃないのにスイーツをもらったりすると結局、誰かにあげることになって、せっかくもらっても意味がなかったり…」(40代女性)

様々な意見がありますが、仲の良い友人で趣味も好きな物を知っている!という方はその方に合ったものを選んで大丈夫ですし、相手に喜んでもらおうという気持ちを忘れないようにしましょう。

結婚祝いを贈る時のマナーは?相場は?

お礼状で相手への礼儀を尽くす!

郵送で相手に結婚内祝いを贈る際には、お礼状として手紙を添えるなどして感謝の気持ちを表しましょう。特に結婚式に参加できなかった方へ贈り物をする時は、婚礼写真付きのカードを添えると喜ばれるようです。書く内容としては、まずお礼の言葉、新生活への抱負、今後もお付き合いをお願いします、という挨拶で問題ないでしょう。最後は新郎新婦の名前と新居の住所と連絡先で締めくくりましょう。その際は旧姓を書くのを忘れないようにしましょう。

贈る時期と相場を知っておく

気になるのは結婚内祝いの相場ですが、頂いた金額の3分の1、もしくは2分の1くらいが相場とされています。結婚式に参加してくれた人には、既に引き出物を贈っていますので基本的には再度贈り物をする必要はありません。しかし、頂いたご祝儀が多く、自分で引き出物と見合ってなかったと感じた際には、個人的に内祝いを贈っても問題ありません。贈る時期は結婚式の一ヶ月以内が一般的です。また、結婚式をあげていないという方は、入籍後二週間から一ヶ月以内に贈るようにしましょう。

のしの水切りは必ず結び切り!

内祝いを贈る際にのしを付けますが、のしの水切りは必ず紅白の結び切りにしましょう。結婚式は一回きり、という縁起を担ぎ、結び切りにするのが常識です。蝶々結びだとほどけば何度でも結べてしまうため、結婚祝いのお返しには向いていません。表書きには「内祝い」または「結婚内祝い」と書きます。名前には夫婦連名で結婚後の苗字を入れるのが一般的とされています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?知っているようで知らないことも多い、結婚祝いのお返しについてまとめました。相手の好みが分からず悩んでいる方にも、参考になったでしょうか?二人の新しい門出を祝ってくれた大切な方への贈り物、相手に喜んでもらえる素敵なプレゼントが見つかりますように!

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す