節税・税金

税金対策に保険の加入が有効なのは、所得の控除に繋げられるから!

所得があれば税金が加算されるものであり、大きな負担になる事もあります。必ず支払わなければならないものだからこそ対策が必要で、長期的に継続して効果が得られる事が大切になります。実は保険に支払ったお金は税金の控除に使えるだけでなく、異なる分類の保険を利用することでさらなる節税に貢献するのです。

保険は長く納めるからこそ節税効果が高い

所得額に応じて発生するのが所得税と住民税です。所得額が少なければ課税がされないケースもありますが、給与所得者であれば源泉徴収という形で給料から天引きされるのが一般的です。しかし、高額な医療費をはじめとした所得の中でもやむを得ない支出や、保険や住宅ローン等生活の安定に欠かせない支出が含まれる場合は税金の控除が認められる場合があるのです。中には計画的な利用で税金対策ができるものも含まれているのです。

保険料の控除は一般的な認知度の高い控除

保険料の所得控除は認知度の高い控除の一つです。生命保険や医療保険に加入することで、税金の控除を受けることが出来ます。認知度が高い理由の一つに、年末調整でも申告が可能な事が挙げられます。税金の控除の中には確定申告が必要な物も多く、申告の手間が少ないことは大きなメリットになるのです。また、毎年税金の控除を利用することが出来、長年納めるケースが多いことから確実に節税効果を期待できる点もポイントになっているのです。

保険料の控除が認められる背景とは

保険料の控除が認められる背景には、国が支援できる限界が存在するからです。万が一事故や病気で働けなくなった際は本人に、亡くなった際は残された遺族に対して様々な保障が行われます。しかし、様々な申請が増えれば社会保障費の増大を招き、財政にとって大きな負担となる事が考えられます。そのため、積極的に生命保険などに入って自立する努力を促すために、保険料の控除が認められるようになったのです。

保険を組み合わせるとさらに節税効果に期待できる

保険が税金対策にしやすい点に、家族の保険料をまとめられることが挙げられます。扶養家族のために支払った保険料を家族のうちの誰かがまとめて申請することが出来るのです。また、所得がある人が複数いる場合はそれぞれの保険料控除を受ける等、組み合わせることや分散させることで節税効果に期待しやすくなります。自由度の高さと選択肢の多さも保険料控除の魅力になっているのです。

生命保険と医療保険、年金保険では控除枠が別になる

保険料の控除枠は、生命保険と介護生命保険、個人年金保険の3つの分類が存在します。これらの控除枠はそれぞれに独立しており、該当する保険を組み合わせれば最大3種の保険料控除を受けることが出来るのです。平成24年1月1以降の契約とそれ以前の契約では分類が異なり、控除の割合も違う点には注意が必要です。控除が受け切れていない場合は見直しを含めた検討をするのも方法なのです。

保険料が高ければ高いほど節税効果が高まるわけではない

保険料の控除には限度額があり、一定額以上を支払っても節税効果は高まらない点に注意が必要です。具体的にはそれぞれの保険料控除の区分ごとに、平成24年1月1日以降に契約した保険であれば年間8万円、それ以前の契約では年間10万円の支払いで限度額に達します。上限額が違うため、新しく保険に入りなおす余裕や、組み合わたい保険が無い場合は、古い契約形式で支払った方が節税効果に期待できる場合も存在するのです。

所得が低い人が控除を申請しても効果が低い事も

元々所得額が少ない場合は保険料控除の適用を見送った方がいい場合があります。これは所得が少なければ課税自体がされないためで、扶養控除等の制度を利用するため、所得をおさえている人が該当します。保険料の控除は家族に使ってもらう等、工夫をすることも節税のポイントになるのです。

保険の受取人にも注意が必要

節税目的で生命保険に入っても、受取人を誰にするかは慎重に選ぶ必要があります。これは配偶者が受け取るのか、子供が受け取るのか、孫等が受け取るかで税の区分が変わるためです。基本的に関係が離れるほど課税率が高まり、受取額が少なくなる傾向があります。金額が大きければ課税額も増えるため、受取人を安易に設定しない事も大切なのです。

まとめ

保険料の支払いは所得税や住民税の控除に利用でき、確実な税金対策になります。複数の保険に入っている場合、区分の違いによって最大3種の保険料控除を受けることも可能です。契約年度で違いがあるだけでなく、上限額にも違いがあることを踏まえ、適切な形で申告する事と、適宜見直すことも大切なポイントになるのです。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す