生活の豆知識

節約国内旅行のおすすめ。青春18きっぷで快適な旅を!

観光シーズンは自分もどこかに旅行したい!でも車はないし、あったとしてもそんなに長く運転するのは不安。新幹線は高いし、飛行機なんてもってのほか。そんな時におすすめなのが「青春18きっぷ」です。今回はJR一日乗り放題券とも言える青春18きっぷの基本からお得な使い方まで、国内旅行をリーズナブルに楽しめる方法をご紹介します。

そもそも青春18きっぷってなに?どんなもの?

青春18きっぷとは、JR一日乗り放題券のこと

青春18きっぷをよく知らない方に簡単にご説明しますと、「一日約2,300円でJRの普通列車に丸一日乗ることができる券」となります。しかも自由に途中下車できるので、ふと気になった駅で降りて辺りを散策し、また戻ってくることも可能です。快速や新快速の列車にも乗れるので、時間をうまく見ていけばかなり遠くまで安く移動できます。ただし、特急や新幹線は原則使えない(正確には別料金がかかる)ので注意してください。

青春18きっぷの販売は5枚セットのみ

国内旅行をしようと思った場合、その期間に青春18きっぷが使用できるかをチェックします。大体は春夏冬の間で、学生の長期休暇中が使用可能と覚えておけば大丈夫です。青春18きっぷは5枚でワンセットの11,850円で売られています。そのため、1枚だけ買うことはできません。この5枚が連なった券を駅員さんに見せると、日付入りのスタンプが押されます。降りるときは駅員さんに再度見せるだけ。利用するのは学生たちの休みが終わる頃が空いているのでおすすめです。

青春18きっぷ1日分でどこまで行けるの?

西は東京から九州まで。約1万円の節約になる!

例えば始発でスタートして、東京から福岡まで1日で行った人がいます。こんなことができるのは、よほど電車の旅に慣れた人でしょう。しかし、青春18きっぷをうまく使えば、ここまでたったの2,300円で行けることになります。もちろん、のんびりと国内のおすすめスポットを巡りながら旅をしても構いません。東京から福岡まで行くには本来12,000円ほどかかりますから、約1万円も節約できる計算になります。

北は東京から秋田まで。北に行くには少し不便

青春18きっぷで北へ行く場合は、少し注意が必要になります。接続がスムーズに行かなかったり、そもそもJRの路線が途中で切れていたりして、別料金を払わなければならないことも。また、冬であれば雪など悪天候の影響で列車が遅れることも考慮する必要があります。よほど綿密な計画を立てないと、遠くまで行くのは簡単ではありません。別料金を払うことも覚悟するなら青森あたりまで行くことはできるようです。とはいえ、お得であることには変わらないので参考にしてみてください。

青春18きっぷで節約国内旅行。その時に気を付けることとは?

青春18きっぷは5枚つづり

できるだけお金を節約して国内旅行をしたい。青春18きっぷを買ったけど1日分しか使わず、残りの4枚は無駄になってしまった。といったケースでは、節約どころか大幅な赤字になってしまいます。そのようなことを防ぐためには、金券ショップを利用することをおすすめします。金券ショップは残った青春18きっぷを買い取ってくれます。使用期間が残っているうちにできるだけ早く売れば、その分高く売れる可能性があるのです。駅の周りには必ずそういったショップがあるなので、少し調べてみるとよいでしょう。

青春18きっぷは金券ショップを利用する

金券ショップは売る時だけに役立つものではありません。青春18きっぷを買うときにも使えます。不思議なことではあるのですが、なぜか発売されて間もない時期に5枚つづりの完全な切符が安く手に入ることも。また、そういったお店で買うと買取の際に優遇クーポンをつけてくれるお店もあるので、金券ショップをうまく使うことでさらなる節約が見込めます。ただし、1回しか旅行しないので1枚だけくださいと言っても、時期によっては売ってくれないので注意してください。

まとめ

国内旅行をするときには青春18きっぷを使うと大きな節約になります。さらに、その青春18きっぷにも、さらにお得な使い方がたくさんあります。金券ショップを利用したり、友達同士で使い終わったものを融通しあったりというのは基本中の基本。鉄道での旅に慣れてきたら、ぜひともそういった工夫を勉強して、素敵な旅行を楽しんでください。

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す