地域の特色を表した様々なお礼品の中にも、還元率が高いものと、低いものがあります。また、様々なお礼品があるからこそ、還元率の高いものを選べば、必ず満足感を得られるかというと、そうとは限りません。何を基準にしながらお礼品を選び、寄付を行うと満足感を得られるのかを、還元率の高いカテゴリーをご紹介しながら、ご説明します。
目次
高還元率なものが多いカテゴリー3選
商品券
ふるさと納税のお礼品の種類は、食品から日用雑貨、伝統工芸品、電化製品と多岐にわたります。多種多様なお礼品の還元率の平均は50%といわれていますが、商品券を取り扱う自治体の中でも、千葉県大多喜町の商品券は、町内の宿泊施設や、ショッピングモール、電器店で使える商品券で、還元率70%です。加えて、お礼品の商品券を使って、セールの時期に買い物をすれば、70%以上お得に使えることになります。
米
お米をお礼品としてもらえるところの中でお得だと言われているところの多くが、1万円寄付して、20kgのお米をもらえます。2016年8月22日現在、5kgのお米を1,500円として計算すると、20kgで6,000円となり、還元率60%になります。還元率平均50%ということを考えると、高い還元率であることが分かると思います。また、お米でしたら毎日食べるものですので、少々多めに家にあっても無駄になることが少ないため、お得だと実感しやすく、お礼品の中でも人気があります。
肉
還元率の高いお肉は量か質で選ぶという選択で極化しています。その中でも量、質ともにいいと有名なのが、宮城県綾町のぶどう豚で1万円の寄付で2,250gの豚肉がもらえます。ぶどう豚は、綾ワインを作る際に出る果皮や種子を与えられいる豚で、ブドウ種子ポリフェノールの効果により、柔らかく、さっぱりとした脂身のお肉です。あまり市場に出回っていないため市場価格は不明ですが、国産豚肉が2016年8月22日現在で100g250円だとすると同量で5,625円ですので還元率50%を超えています。
海産物
還元率の高い海産物の多くを、うなぎと蟹が占めています。例えば福岡県福智町のお礼品である、タラバガニの脚1kgは、市販で買うと8,000円を超えるため、還元率として考えると80%という高い割合を誇ります。保存がしやすいため、お肉などに目が行きがちですが、海産物は還元率の高いお礼品の宝庫です。
還元率が良くてもお得感を得にくいカテゴリー2選
果物
果物は還元率が高いお礼品も多く、魅力的ですが、1回に送られてくる量がkg単位です。ラ・フランスを例に挙げると、一度に6個ほど送られてきても、まだ食べるには早いため、ご家庭で追熟しますが、6個全て同じタイミングで食べごろを迎えてしまいます。そのため少人数のご家庭では食べきることができずにお得感が薄れてしまいます。ふるさと納税で果物をお礼品として選ぶとしたら、果物の消費が多いご家庭が向いています。
お酒
岡山県津山市のお礼品、宇宙ラベルシリーズ12本セットに代表されるように、お酒は希少性に趣がおかれています。このシリーズは1万円の寄付で3,960mlのビールがいただけます。通販で購入すると12本で7,000円の商品なので還元率は高いようですが、地ビールという希少性を度外視すると、2016年8月22日現在、360mlの市販のビールが同量で4,000円程度なので、量だけで考えるとお得感が薄まります。ふるさと納税でのお酒の選択は特定の銘柄が欲しいという、具体性のある人向きです。
満足感を得ながら還元率の高いお礼品をいただくのに必要な選択
還元率の高いカテゴリーをご紹介しましたが、満足感を感じるためにお礼品を選ぶ際には、量と銘柄のどちらを優先するのか、という選択を行っていただきたいです。どのカテゴリーでも、市販で購入すると高価な銘柄のお礼品と、自治体が独自に販売しているご当地品と分けることができます。お礼品を量重視で選びたい方が、還元率は高いが、量の少ないお礼品をいただいても満足度は低いでしょうし、反対もまたしかりです。そのため、どちらを優先し、お礼品を選ぶのかを決めたほうが、満足感のある寄付になります。
また還元率の高いお礼品を選ぶ観点以外に、自分が納めた税金がその後どのように使われるのかを考えるのもよいでしょう。例えば自分自身に3歳の子どもがいたとして、納付金が子どもが通う保育園目的として活用されることは、得られる満足感や納得感はやはり高くなるでしょう。納付金の使い道において、ご自身が共感できるものを選択し、なおかつ還元率の高いお礼品を選ぶと、なお満足感を得られることも考えてみましょう。
まとめ
飲食物は金券などと違い、還元率の計算が難しいため、還元率の高いお礼品を選ぶのが難しいです。また、量と銘柄のどちらを優先して、お礼品を選ぶのかという点にも注意を払わなければなりません。しかし、どちらを選択しても普段のお買い物では口にしないものを味わえます。ぜひふるさと納税ならではの、土地の特色溢れるお礼品をご賞味ください。
ふるさと納税をするなら「ふるなび」がオススメ!
ふるなびは、ふるさと納税ができるサイトのひとつですが、初心者でもわかりやすいように、ふるさと納税についての解説もあり、お礼の品がカテゴリー検索できるのがわかりやすいです。
またふるなびでは、自治体への連絡や問い合わせ、書類の郵送などをする必要がなく、申し込みフォームから直接申し込みができます。選んだ自治体がクレジットカードに対応していれば、その場で必要な手続きを完了させ、ふるさと納税をすることができるので簡単です。
税金控除のために自分で確定申告をしなくても良い「ワンストップ特例」の制度を利用することも可能です。
ふるなびがおすすめな大きな理由として、魅力的な返戻品が多いという点が挙げられます。
山形県米沢市のノートパソコン、長野県伊予市のハイビジョン液晶テレビ、福岡県久留米市の電動アシスト自転車など、家電がもらえる自治体がたくさん掲載されているところが、他のサイトとは違う点の一つです。
他とは違うもう一つの大きな特徴は「ふるなびグルメポイント」がある点です。これは、ふるなびグルメポイント経由でふるさと納税を行うと、その金額の半分がふるなびグルメポイントとして貯まる仕組みで、貯まったポイントは、提携のお店でお食事代として使うことができる仕組みです。
ポイントの有効期限もないので、どこにしようか迷っている方や手間を掛けずにふるさと納税しておきたいという方にはもってこいのサイトです。