2016年4月より一般家庭でも、電力会社が選べるようになりました。会社によって、割引プランなどさまざまですが、今回はあのスマホなどを販売している会社のauが提供する、「auでんき」についてご紹介致します。気になる電気料金や他社との比較、電気の品質まで!電力会社の変更を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
目次
そもそも「選べる電気」ってどんなもの?
正式には「電力自由化」といいます。
2016年の4月より一般家庭でも「電力自由化」が始まりました。この制度は、東京に住む人は東京電力、地方に住む人は地方の電力会社と、電気の小売りというものは地域ごとに決められていました。
しかし、「電気料金の抑制を図る」という目的のもと、異業種からの参入を促し、2000年に電気の自由化が始まりました。ビルや工場など、企業を対象にされていたのですが、2016年4月から一般家庭も対象になったのです。
なぜ一般家庭でも電力会社を選べるようになったの?
一般家庭が電力自由化の対象になった理由として、東日本大震災があげられます。大きな地震の影響で引き起こされた「原発事故」が原因で、電気が不足するという事態が日本中で起こりました。そのため、地方の電力会社の電気料金はどんどん値上げされ、日本の電力に対する不安や不満が日本中であげられたのです。
こうして、東日本大震災を引き金に、一般家庭での電力の自由化が始まりました。
新電力と呼ばれる、小売電気事業者
電力会社と小売電気事業種
これまでの一般家庭で使用されてきた、地域の電力会社に対して、異業種から参入してきた会社のことを、「小売電気事業者」といいます。今回紹介する「auでんき」は、これまでauとしてスマホやタブレットなどを扱ってきたKDDIが、「新電力」と呼ばれる事業として、電力業界に参入したのです。そして、小売電気事業者としての大切なライセンスを取得したKDDIの電気は「auでんき」と名付けられました。
小売電気事業者を選ぶメリットとは?
地域の電力会社に比べて、小売電気事業者は自分たちの販売する電気を選んでもらうための、独自のサービスを提供しています。サービスの例としては、アフターフォローの良さや、現在使用している電力会社の料金よりも安くなるプランを提案するなど、生活に合わせたサービスを選ぶことができるのです。
小売電気事業者「auでんき」で賢く電気を使おう!
気になる!auでんきの電気料金
「auでんき」では、東京都で使用する場合の電気料金は、10Aの契約をした場合、基本料金はMプランで280円80銭と東京電力と変わりはありません。しかし、スマホなどを販売する会社らしく、「auでんきセット割」という割引サービスを提供しています。このサービスは、契約者または家族のどなたかがau携帯を利用していること。もう一つは、上記のau携帯でau WALLETの契約をしていることです。
「auでんきセット割」とは?
毎月の電気料金の最大5パーセントをauのプリペイドカードである、「au WALLET」にキャッシュバックのサービスです。詳しいキャッシュバック率としては、月額の電気料金が5,000円未満の場合が「1パーセント」、これ以上で8,000円未満の場合は「3パーセント」、これ以上の場合は「5パーセント」となります。
auでんきを使ったときの電気の質と利用開始までの流れ
やはり気になるのは、「電気の質」でしょう。安くなっても、ブレーカーがすぐ落ちてしまったり、停電が起こったりしてしまっては不便でしかありません。
しかし、電気が送られてくる仕組み自体は今までと変わりはありません。ということは、電気の質は今までと変わらず、安心して利用することができるのです。
「auでんき」を利用開始するまでの手続きは?
- 検針票を準備する。電力会社を変更する際に、現在加入している会社の検針票に記載されている「供給地点特定番号」と「お客様番号」が必要になります。
- 申し込み。取扱店やインターネット、電話での申し込みが可能です。
- アナログメーターが設置されている家庭は、スマートメーターへ交換工事が必要です。無料で行ってもらえます。
- 利用開始の案内が自宅へ届きます。記載されている利用開始日から、利用開始となります。
まとめ
電力自由化の説明から、auでんきのご紹介までさせていただきましたが、いかがでしたか?auのスマホを利用されている方には、嬉しい割引サービスが用意されています。また、自分で会社を選ぶことにより、月々の電気料金にも納得できるのではないかと思います。これを参考に、自分の生活に合わせた電気の使い方をしていきましょう。