電気代の節約

新電力(PPS)とは?どんな業種が多くて、電気代は安くなるの?

電力自由化が始まったことから、新電力(PPS)が注目されています。そもそもPPSとは一体どのようなものなのでしょうか?また、新電力にはどのような業種が多く、電気代は安くなるのかも気になるところです。そこで、新電力とは何かについて解説します。

電力自由化で話題の新電力(PPS)って?

最近、「新電力」という言葉を耳にすることが多いです。新電力とは、今までの大手電力会社とは別の、地域ごとの電力会社のことです。地域の電力会社のことを「一般電気事業者」と言い、具体的には北海道電力や東北電力、東京電力、北陸電力、中部電力、関西電力、四国電力、中国電力、九州電力、沖縄電力があります。新電力は、これらの一般電気事業者以外の電力会社で、石油会社やガス会社、携帯電話会社などが運営しています。新電力は、2016年4月以前から存在していて、特定規模電気事業者と言われていました。PPSとは、特定規模電気事業者(Power Producer and Supplier)のことです。

新電力が注目されている理由は?

2016年4月の電力自由化以後、新電力が注目を浴びています。
その理由は、電力自由化後は、一般家庭でも新電力と電気の契約ができるようになったからです。2016年4月より前は、新電力と電気の契約ができたのは、50キロワット以上の電力が必要な利用者のみでした。よって、新電力を利用していたのは、企業や工場、ホテルや病院などの大規模な電気利用者に限られていたのです。

これに対して、2016年4月からは、特定規模電気事業者と一般電気事業者のくくりが統合されて、新電力も50キロワット以下の需要の利用者に電力供給ができるようになったのです。これが電力自由化の最も重要な変更点です。

このことによって、今までは大きな企業などとしか電気の契約ができなかった新電力が、一般家庭とも電気契約ができるようになりました。そこで、多くの家庭が新電力への契約切り替えを検討しています。新電力側も、新しく顧客開拓をするため積極的に宣伝活動などを行っています。これらの理由により、現在新電力が大きく注目を集めているのです。

新電力会社の業種は何が多いのか?

新電力会社は、既存の地域ごとの電力会社とは異なり、もともと電気事業とは別の事業をしていた会社が多いです。具体的には、どのような業種の会社が新電力事業に参入しているケースが多いのでしょうか?

多いのはガス会社や石油会社などの会社です。もともとエネルギー関係を扱っているので、電気事業にも取り組みやすいのです。また、携帯電話会社やネット通信会社、ケーブルテレビの会社なども電気事業に参入しています。

そのほかに、鉄道会社やコンビニエンスストア、旅行会社、地方自治体なども、新電力に参入しています。このように、新電力会社の業種はとても多彩です。それぞれによって特色のあるサービスがあるので、新電力を選ぶ際には、どのような業種のどのようなサービスがある会社かなどを調べてみると良いでしょう。

新電力の中は発電していない会社もある

新電力は、電力会社とは言っても発電をしていない会社があります。電力会社と言えば、自分で発電所を持っていて、そこで発電した電気を売っているというイメージがあります。よって、発電所を持たない電力会社があることを意外に感じることも多いでしょう。

しかし、新電力として電気事業に参入する場合、その業務内容は電気を「売る」ことであって、「発電する」ことは必須ではありません。売るための電気は、他の電力会社から買い取っても良いのです。

新電力が売るための電気を用意するための方法としては、4つのパターンがあります。1つは自社で発電する方法、2つ目は企業から余剰の電力を買い取る方法、3つ目は他の電力会社から電力を買い取る方法、4つ目は卸電力取引所で電力を購入する方法です。このように自社で発電所を持たなくても電気を売ることができるので、新電力事業には多くの企業が参入しています。そのため、新電力の利用を考えている方は、どの新電力が自分に合っているのか見極めて契約することが重要になります。

新電力に切り替えると電気代が安くなる?

新電力に切り替えると、電気代が安くなると言われていますが、これは本当なのでしょうか?確かに、上手に新電力を選んで自分に適したプランを選択すれば、今より電気代が安くなるケースはあります。
平均的な一般家庭の世帯で、今より5%程度電気代が安くなるとも言われています。

しかし、新電力と契約したからといって、必ずしも電気代が安くなるとは限りません。今お得なプランを利用していて、電気使用形態に応じた契約内容になっている場合には、新電力に切り替えることによってむしろ高くなってしまうケースも充分にあり得ます。新電力と契約する場合には、基本料金や電気料金の計算方法などをしっかりチェックして、本当に今より電気代が安くなるのか、どのくらい安くなるのかなどについて理解した上で切り替え手続きをすることが大切です。

まとめ

新電力とは、一般電気事業者以外の電力会社のことです。電力自由化によって、一般家庭でも新電力と契約することができるようになりましたが、必ずしも電気代が安くなるわけではないので注意が必要です。

 
家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す