好きだった人にLINE(ライン)をブロックされてしまいました。「既読無視」も落ち込みますが、「未読無視」って一番悲しいですよね。
だけど、どうしても伝えたいことがあるんです。(僕の家に借りてたDVDがまだあるよって)
どうすれば、伝えられるのでしょうか? いろいろ調べていると、LINEでブロックされた相手にメッセージを送る方法があるらしいじゃないですか!
他にもいろいろLINEのウラ技を発見したので、今回は徹底的にご紹介したいと思います。
ウラ技01. LINE(ライン)でブロックされた相手にメッセージを送る方法
さて、今回ブロックされたのは3ヶ月ほどお付き合いしていたマイちゃん(仮名)。お互い映画が趣味で、お家デートでは一緒にDVD観たりしたなぁ……。だけど、まあ僕がいろいろやらかしてしまい、LINEを送っても既読にすらならない。恐らくブロックされている。自然消滅どころか、僕という存在をマイちゃんの中から抹消されてしまいました。
だけど、マイちゃんから借りたDVDが家にまだあるよ! 返したいよ!(という口実でもう一度会いたいよ!)
いろいろ調べてみると、どうやらブロックされた相手にメッセージを送る方法があるらしいです。
グループ作成でメッセージを伝える方法は不可能になっていた……
方法はカンタン。ブロックされた相手を新しくグループに招待し、伝えたいことをグループ名にするだけ。今回はグループ名を「借りてたDVD返すよ」にしてみました。

いきなりマイちゃんに送るのもちょっとビビっているので、仲のいい友だちで実験してみます。一度、友だちにブロックしてもらい、グループをつくってみました。LINEでやり取りできないので、Facebookで聞いてみます。

グループの招待が来てないだと……!
どうやら、この手法が出回りすぎてか、LINEのアップデートで対処されてしまったようです。ブロックは完全にブロックに……! でも、どうにかして伝えたい。
引き続き仲のいい友だちに協力してもらい、どうにかしてブロックされた相手にメッセージを送る方法を見つけ出しましょう。
すでにある複数人グループであれば相手に届く!
続いては、ブロックされた友だちと、ブロックされてない友だちが入っている3人のグループに「テスト」とメッセージを送ってみます。

おっ、既読2に! つまりブロックしている友だちにも届いているということか!

つまり! ブロックされた相手にメッセージを送るためには、複数人が入っているグループであれば相手に読んでもらえる!
……あれ、マイちゃんが入っているグループなんて1つもないな。というか、共通の友人がひとりもいない。
付き合っている間に友だちを紹介して、何人かメンバーがいるLINEグループをつくっておくべきだった……。完全に連絡方法がなくなりました。間を取り持つ友だちって、大切なんだな。
他にもたくさん!LINEのウラ技9選
マイちゃんにメッセージを送れなかったのは相当ショックなのですが、まだまだLINEのウラ技があるみたいなので、ご紹介していきましょう。
ウラ技02. そもそもLINEで相手にブロックされているかを確認する方法
そもそもで、僕は本当にマイちゃんにブロックされているのでしょうか?
「着せかえショップ」を使って、ブロックされているかどうかを判断します。

「着せかえショップ」より、無料の着せかえを選択します。

すると、「プレゼントする」というのが表示されるので、ブロックされている可能性がある人を選択してみましょう。いきなり相手に送られることはないのでご安心を。
ブロックされている場合は、「すでにこの着せかえを持っている」と表示されます。マイちゃんにプレゼントしてみました結果……

あかん、マジでブロックされてるやん……。
みなさまも、もし「このひとにブロックされてるかも……」と感じられましたら、ぜひお試しください。
ウラ技03. LINE通話で相手の呼出音をカスタマイズする方法
LINEで通話する機会、増えてきましたよね。
LINEじゃないときは着メロや呼出音を好きな音楽に設定して遊んでましたが、LINEだと着メロとかがないから、ちょっと寂しいな……そんなふうにお困りのアナタへ朗報です。実はLINEでも呼出音をカスタマイズできるのです。

設定方法はカンタン。LINEの「設定」画面より「トーク・通話」を選択。その中にある「呼出音」を選択します。

続いて、「LINE MUSICで呼出音を作成」を選択します。ここで「LINE MUSIC」のアプリをダウンロードしていない方は、ダウンロードを求められるのでぜひダウンロードしてみてください。

「LINE MUSIC」ダウンロード後、ふたたびLINEを開くと「呼出音を選択」画面にて好きな音楽を検索・呼出音に設定することができます。
「LINE MUSIC」内では、LINEの呼出音にオススメの曲などもまとまっているので、そこから選んでもいいですね。また、音楽は好きなパートを30秒選択できるため、サビの部分を呼出音に設定したい!ということも可能。 ぜひカスタマイズして楽しんでみてください。
ウラ技04. LINEのプロフィールを動画にする方法
LINEのプロフィール写真、みなさん設定していますよね。実は、このプロフィール写真を動画に変えることもできるんです。

「プロフィール設定」を開き、自分のプロフィール写真を選択。そうすると、「写真撮影」の他に「動画撮影」というのが出てきます。
「動画撮影」を選択し、「egg」もしくは「B612」というアプリで撮影すれば、動画プロフィール完成! もし「egg」も「B612」もダウンロードしていない場合は、選択時にダウンロード画面が開きますので、ダウンロードすると設定可能になりますよ! 人と違ったプロフィールを設定したい方には、ぜひオススメです。
ウラ技05. LINEを使ってスムーズに待ち合わせる方法
現代は待ち合わせで困ることはほとんどありませんよね。なんたって、スマホがあるから「いま、どこどこにいるよ!」「ごめん、あと1分でつく!」なんてやり取りがいつでもできちゃいますから。
しかし! それでも待ち合わせが難しい場合だってあるじゃないですか! 近くに同じ店舗が2つあったり、待ち合わせ場所が広すぎて「どこ?」ってなったり。だけどLINEでテキストを打つのも面倒……。
そんなときに使えるのが「位置情報」の送信。

LINEのやり取りしている画面で、写真を送ったりするときに使う「+」を選択。そうすると、「位置情報」というのが実はあります。こちらを選択すると、いまいる場所を細かく指定することができるんです。
そう、「渋谷駅のツタヤ前集合ね!」って言っても、建物が複数の道路に面しているから、どっち側の道路にいるのか伝えづらいんですよね。この位置情報送信なら、一発です。
ウラ技06. 自分のLINEアカウントをURLにして送る方法

自分のLINE IDをURLにしたいときってありませんか? たとえばLINEで繋がっていなかった友だちに「僕のLINE IDはxxxxxだよ」ってFacebookとかで伝えても、向こうはLINE IDを手で入力しないといけないじゃないですか。そんなときURLでペロッと送れれば、入力の手間なし。
またLINE IDをオープンにしている方は、ブログに載せるのにもURLの方が便利ですよね。
そんなときは自分のLINE IDのQRコードを開き、「メール送信」を選択。そうすると、メール画面内で自分のURLが発行されます! たったこれだけ!
ウラ技07. 既読をつけずにメッセージを読む方法
こちらはもうご存知の方も多いかもしれませんが、「知らないよ!教えて!」という方のために、こっそりお教えしましょう。
「いまは忙しいふりをしたいから、メッセージが届いても既読にしたくない。だけどメッセージの内容は気になる」そんなシチュエーションが多々ありますよね。僕はあるんですよ。
そんなときは、スマホ自体を「機内モード」に設定するだけ。LINEメッセージを読んでも相手に既読はつきません。しかし! メッセージ確認後、LINEをいったん終了(iPhoneの場合はホームボタン2回押して、LINEの画面をスワイプ)してから機内モードを解除しないと既読になってしまいますので要注意です。
ウラ技08. LINEのタイムラインを特定の人には表示させない方法
みなさん、タイムラインはお使いですか? 旅行の写真をタイムラインに載せたり、最近の近況を報告したりと、思い思いにお使いかと思います。
だけど、「あのひとにはタイムライン見られたくないんだよな……」という人、いますよね。そんなときに使えるのが、タイムラインの非公開設定。

「設定」画面から「タイムライン」を選択し、「友だちの公開設定」を選択すると、自分の友だち一覧が表示されます。ここからあとは、非公開にしたい友だちを選ぶだけ。ぐふふ。
ウラ技09. ITのちからを使い、友だちから貸した金を回収する方法
飲み会で4,000円貸した友だちがいるけど、いつ返してもらえるんだろう。貸した金は戻ってこないとも言うしな……。でも、4,000円は返して欲しい。そんなときは「LINE Pay」で友だちに嫌味なく送金依頼を送りましょう。
「LINE Pay」はコンビニなどからチャージができる決済手段の1つ。「LINE Pay」でスタバのカードが購入できたり、ZOZOTOWNで買い物ができたりする便利な決済手段です。

この「LINE Pay」を使って、貸した金を返さない友だちに催促しましょう。友だちとのメッセージ画面で「+」を選択すると、「LINE Pay」というのが表示されます。

こちらの右画面が、「LINE Pay」で催促したイメージ。
LINEのキャラクターのイラスト付きなので、「貸した金、返せよな」と直接言いづらいことも、ふわっと依頼することができます。
なお、メッセージ画面からは自らお金を送る「送金」と、相手に送金させる「送金依頼」が可能です。

逆に自分が借りたままのお金があったら、「LINE Pay」で返してみてはいかがでしょうか。「現金でよこせ!」と言われたら、素直に現金でお返ししましょう。
まとめ
以上、LINEのウラ技を10個ご紹介してきましたが、使えそうなものはありましたか?
個人的には友だち一覧の中から、ブロックされていそうな人ひとり一人に、着せかえショップからプレゼントしてみようと思います。