生活の豆知識

【LINE言葉100選】「ありよりのあり」「ヤグる」など、 いくつわかりますか?

「ありよりのあり」。これ、なんだかわかりますか?今、10代を中心とした若者たちがLINEのやりとりでよく使う言葉で、「ありかなしかでいうと…あり!」というニュアンスで使っているそう。今回は10代のLINE言葉にどんなものがあるのか、またLINEをたくさん使うとどのくらいの通信量がかかっているのかを調べてみました。

もはや「呪文」!いまどきの10代が使うLINE言葉たち

最近の若者たちはLINEやインスタグラム、ツイッターなどのコミュニケーションツールを多彩に使いこなしています。検索もGoogle、Yahoo!ではなく、インスタグラムやツイッターのハッシュタグを駆使して欲しい情報を得ているみたいです。

そんな若者たちがLINEなどで日常的に使っている言葉が「まるで呪文」とのウワサ。そこで今回は、よく使われている10代のLINE言葉を徹底的に洗い出してみました。そのなかでも特に「まるでわからなかったもの」を私の独断と偏見でご紹介します。
また、実際LINEにどれくらいお金を掛けているかも調査してみました。

10代のLINE言葉100選

10代の若者たちは大人がとうてい理解できないような「LINE言葉」を駆使して日々コミュニケーションをとっています。なんとなく意味がわかるものから、全く想定できないものまでたくさん!早速見てみましょう。

LINEならではのワード

  • スタ爆
    スタンプ連打すること。「スタレン」とも言う。
    「朝6時にスタ爆して~」など、モーニングコール代わりに使われることも。
  • こちゃ
    LINE個人チャットのこと。
  • ぐるちゃ
    グループチャットのこと。
  • タイライ
    LINEのタイムラインのこと。
  • 既読スルー・既読ぶっち
    メッセージを読み、既読がついているが返信をしない様子。
  • 未読スルー・未読ぶっち
    メッセージを開かずに(既読にせずに)返信をしない様子。
    プッシュ通知で内容を確認してそのまま無視するなど。
    既読スルーよりも嫌がられる傾向にあるみたいです。
  • 亀レス
    亀のように遅いレス(返信)のこと。
  • HPG
    ホームペア画像の略。ホーム画像を友達や恋人、家族とペアにすること。
  • ブロッコリー
    ブロック(連絡拒否)することをブロッコリーと言うそうだ。少し表現がマイルドになっていいですね。

略しすぎてわからない

  • とりま
    「とりあえずまあ」の略。
  • ともちげ
    「と思ってけどやっぱちげーわ」の略。
  • 希ガス
    「気がする」の略。化学の話としか思えなかった…。
  • 微レ存
    「微粒子レベルで存在する」の略。
  • てられな
    「やってられない」の略。
    アメトーークの『だから嫌いなんだ発表会』において、ブラマヨの吉田敬さんが発表した言葉だそうです。

ローマ字で略す

  • MJK
    「ま(M)じ(J)か(K)」
  • KSK
    「結(K)婚し(S)て下(K)さい」DAIGOのプロポーズの言葉として有名ですね。
  • TBS
    「テ(T)ンションバ(B)リ下(S)がる」の略。「バリ」はとてもという意味。
    「つ(T)ーかバ(B)カす(S)ぎ』としても使われるらしい。
  • tkmk
    「と(T)き(K)め(M)き(K)♡」

あいづち

  • たしかし
    「たしかに」の意味。「たしかに、だがしかし…」という逆説的に使ったりもするそうだ。
  • り(りょ)
    「了解」の略。一文字って略しすぎでは…。
  • とりま
    「とりあえずまあ」の略。
  • あーね
    「あーなるほどね」「あーそうだね」の意味。
  • それな
    真剣に同意するときに使う。
  • ちな
    「ちなみに」の略。
  • ちょま!
    「ちょっと待って」の略。
  • はよ
    「はやく」という意味。
  • のちほ~
    「後ほど」「後でね」といった意味。
  • そま?
    「それってまじ?」の略。
  • これマ?
    「これってマジ?」の略。

気持ちを表現

  • きびつい
    「厳しい」+「きつい」という意味。掛け合わされることでそのキツさが際立ちますね。
  • あざお
    「ありがとうございます」の意味。「あざーす」とかは使わなくなったのかしら。
  • メンディー
    「面倒くさい」という意味。EXILEのメンバー『関口メンディー』から派生したそうだ。
  • しょんどい
    「正直しんどい」の意味。
  • まぢルンルン御機嫌丸
    楽しいことを表す言葉。
  • ガチしょんぼり沈殿丸
    すんごい落ち込んだときに使う言葉。
  • あげぽよ
    テンションが上がっていることを示す言葉。「ぽよ」に特に意味はないようです。
  • カミッテル
    神がかっている
  • えぐやば
    「えぐいほどやばい」という意味。「えぐい」は「すごい」に近い意味で使われています。

名詞

  • アモーレ
    「愛する人」の意味。イタリア語です。恋人のことをアモーレと呼んだりします。
  • 卍(まんじ)
    「まじ」という意味で使われたり、何の意味もなく使われたりとその用途は多彩です。
  • パリピ
    「パーティピープル」の略。派手に遊ぶ人、ノリよく楽しむ人を指す。
  • ベッケンバウアー
    別件があること。
  • イケボ
    「イケメンボイス」の略。
  • イチキタ
    一時帰宅のこと。
  • ジャン負け
    ジャンケンで負けたらおごったり、お遣いに行くこと。
  • メンブレ
    「メンタルブレイク」の略。精神が崩壊している状況を表す言葉。
  • 愛上男(あいうえお)
    恋愛上手な男のこと。
  • ワンチャン
    「ワンチャンス」の略。1度のチャンスがあるかもしれない、という意味。
  • ナイチャン
    全く可能性がない
  • ハンチャン
    50%可能性がある
  • フルチャン・カクチャン
    ほぼ100%確実
  • Bダッシュ
    とにかく急ぐこと。
  • オケボ
    「カラオケボックス」のこと。

「◯◯る」動詞

  • ジモる
    地元で遊ぶこと。
  • アピる
    アピールすること。
  • ヤグる
    浮気現場を目撃されること。
    なぜに「ヤグ」?!それは元モー娘。の矢口さんから来ているようです。
    若者言葉に自分の名前が使われるって、複雑ですね。
  • どやる
    ドヤ顔になる、得意顔になること。
  • ドタる
    ドタキャンする、突然予定をキャンセルすること。
  • チキる
    ビビること。臆病であること。
  • イモる
    尻込みする、ビビること。チキるとほぼ同意。
  • ガチる
    本気で頑張ること。
  • ゴリる
    ごり押しすること。
  • ぺこる
    お腹が減っていること。
  • じわる
    面白くてじわじわくること。

「ツボる」「流行る」「ダベる」「チクる」あたりはまだわかるけれど…こんなに多様化しているんですね。

「かわいい」にも種類がたくさん

  • ゆめかわ
    「夢のようにかわいい」の意味。
  • めっかわ
    「めっちゃかわいい」の意味。
  • ぎゃんかわ
    一部の九州地方の方言「ぎゃん=とても」を活用した言葉。「とてもかわいい」の意味。
  • ぐうかわ
    「ぐうの音も出ないほどかわいい」の意味。
  • おしゃかわ
    「おしゃれでかわいい」の意味。

かわいいという言葉だけでもその表現方法はたくさんありました。どう使い分けられているのかはわかりませんが、そのときの気分で使い分けているのかもしれませんね。

「怒る」にも種類がたくさん

下に行けば行くほど、怒りレベルが上がります。

  • 激おこ
  • まじおこ
  • 激おこぷんぷん丸
  • ムカ着火ファイヤー
  • カム着火インフェルノ
  • げきオコスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム

「(笑)」にも種類がたくさん

  • ばくわら:爆笑の意味
  • わろわろ:どっちかというとライトな(笑)ですね
  • 草生える:wwww←これですね
  • 草不可避:wwww←これが避けられないほど面白いってことですね

「◯◯あり」

「◯◯って言ってくれてありがとう」という意味。丁寧でかわいらしい言葉ですね。

  • おやあり:おやすみって言ってくれてありがとう
  • おはあり:おはようって言ってくれてありがとう
  • おつあり:おつかれって言ってくれてありがとう
  • おかえり:おかえりって言ってくれてありがとう

その他

その他にもまだあります!分類できなかったものをご紹介。

  • おくちょ
    「送ってちょうだい」の略。
  • かまちょ
    「かまってちょうだい」の略。
  • オラつく
    オラオラと横柄な態度をとっていたり、そういう印象を与えている状態のこと。
  • ちょづく
    「調子に乗ってる」という意味。
  • なうしか
    「今しかない」という意味。
  • 豚切り
    主に雰囲気や流れを「ぶった切る」という意味。
  • アチュラチュ
    アツい関係であることを表す言葉。「ラブラブ」や「アツアツ」よりも強い表現として使われている。
  • バイブス
    英語で「言葉なしに伝わる雰囲気、考え方」のこと。ザックリと気分やテンションのことを指している。「バイブス上がる(テンション上がる)」などと使うことが多い。
  • 場面で
    「その時の状況やノリで決めよう」といった意味。
  • 秒で
    「すぐに」「急いで」の意味。

こんなに新しい言葉があるなんて初めて知りました。
「ナウい」「チョベリバ」なら自分でもわかるけれどもう…次元が違いすぎてついていけないなと感じました。進化しすぎ!

とくにわからなかったのはコチラ!

ありよりのあり

ありかなしかで言うとかなりあり寄り、という意味みたいです。頭こんがらがりそう…。
→ありよりのあり:「かなりあり!」という意味
→なしよりのあり:「なし」と思いきや「あり」という意味
→ありよりのなし:「あり」と思いきや「なし」という意味
→なしよりのなし:「絶対なし!」という意味

ウーロン茶(男)

ウザイ、ロン毛、茶髪の頭文字を取った言葉。
目障りなロン毛で茶髪の人のことらしいんですが…いや、普通に考えたら「ウーロン茶ばっかり飲んでいる健康志向な人」だと思っちゃいます。。。恐ろしや。

トッポギ

「突発的に六本木に行くこと」らしいです。…へ?あの韓国のお餅みたいなやつじゃないの?

ウニる

食べ物の「ウニ」が柔らかくグニャグニャとしていることから、頭が混乱すること。 …を示す言葉だったのはもうひと昔前。
今の若者が「ウニる」といったら、セガの音ゲー「チュウニズム」をプレイすることを言うそうだ。

ンゴる

では「ンゴる」はなんでしょう?
今世界中で流行りの「ポケモンGOをやる」ことだそう。 …わたしもお台場でンゴるか。

フロリダ

「お風呂に入るから離脱すること」。いやいや、「じゃ、フロリダ~」なんて言われたら今から海外行くの?って思っちゃうよ。よく考えたなあ。

オケボ

「カラオケボックス」の中を取って「オケボ」。
「カラボ」のほうがまだわかりやすいのになぜ間を取ったんだ。

毎日1時間LINE通話しても、通信量はたった2GBで足りる!

ところで、若者たちが日々たくさんのメッセージをやりとりしているLINEの通信量はいったいどのくらいかかっているのでしょうか。

■LINE 無料通話
通話時間 1分
通信量 0.3MB
→2GB分で1日に平均3時間42分も話せる。

■LINE ビデオ通話
通話時間 1分
通信量 5.1MB
→2GB分で1日に平均13分も話せる。

■スタンプ・テキスト
20回ほどのやりとりで0.05MB程度
→2GB分で1日に2.5万回はスタンプ押せる。

ぐるちゃで1日1,000通を超えるやりとりをしても、友達にスタ爆されても、ビデオ通話で話し込んでしまっても、2GBあれば十分足りそうです。LINEはあまり通信量を消費しないことがわかりました。

ということは、今大手キャリアで7GB分契約しているひとはかなりもったいないことをしているかもしれません。格安SIMなら、2GBで1,000円に満たないプランもあります。

さらに、LINEが始めた格安SIM「LINEモバイル」なら、月額500円でLINEの送受信や通話が使い放題に。しかもFacebook、Twitterもデータ使い放題の対象になるプランもあり、SNSユーザーにとっては期待が高まります。 

各社のプランを見比べて、自分に合った通信プランを見つけられるといいですね!

家計の見直しはプロへの無料相談がおすすめ
LIFULL保険相談

保険のプロからアドバイスをうけることで、医療保険、がん保険、学資保険、介護保険、個人年金保険など、保険料の大幅に減額や、ライフプランの見直しが可能です。

日本生命保険相互会社のグループ会社である株式会社LHLが運営する保険相談ニアエルでは、テレビCMでお馴染の「保険見直し本舗、保険クリニック、みつばち保険、保険ほっとライン、ほけん百花、保険ひろば」など業界最大の全国1,200店舗以上の保険ショップと提携し無料保険相談の予約ができます。お近くの店舗を探してみてください。

近くの保険ショップを探す